老眼はいつから始まる?平均年齢や割合を徹底調査

老眼が始まる平均年齢と割合をチェック!30代も要注意

「手元の文字がかすんで見える」
「ピントがなかなか合わない」
「目がとても疲れやすい」
このような症状や違和感を感じると「老眼」かなと思ってしまいませんか?

しかし老眼になる年齢には早すぎるのではと腑に落ちない気持ちもあるかと思います。

この記事では、はじめに老眼になる年齢について紹介していきます。

そのあと、自分でできる老眼チェック法や年齢別による老眼鏡の度数など、老眼のことで気になることをお伝えしていきます。

老眼かもと感じている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

老眼が始まる年齢は30代から進行している

老眼になる兆しは30代から始まる

老眼は目の老化現象で水晶体が硬くなり、それを支える毛様体筋が衰えてくることで起きてしまいます。

老眼とまでいきませんが、実は30代からピント調節力の低下が始まっているのです。

老眼症状を感じ始める年齢は、40代前後から感じる人が多いようです。
そして、45歳あたりになるとたいていの人が老眼症状に気付き始めます。

その後、65歳前後までは老眼が進み続けて、ハッキリ見える視界の範囲が遠のいていきます。

老眼は急になるものではなく、徐々に進行するため、どこから老眼なのか明確な境目があるわけでもないのです。

老眼と判断する目安距離と年齢別による文字が読める距離

老眼と確定付ける目安として、目から30cm離した位置から新聞の文字が読めるか読めないかで判断するのが一番簡単な方法です。

30cm以上離さないと文字が見えないようであれば、老眼といえるので老眼鏡やコンタクトレンズなどを使用して、ピント調節力を補う必要があります。

読める文字の距離

出典:ZOOMMAGIC

老眼が始まる初期症状については「老眼の初期症状」の記事でさらに詳しく解説していますので、ご参照ください。

年齢別による老眼度数の目安表

年齢による老眼度数の目安表

老眼鏡はメガネショップ以外でも既製品として販売されているので、比較的簡単に買うことができます。

既製品の老眼鏡には度数が記されているので、サンプル品を掛けて一番見やすく疲れにくいものを選ぶ様にしましょう。

年齢別による一般的な度数の目安は下記となります。

年齢 度数
40~45歳 +1.00 ~ +1.50
45~50歳 +1.50 ~ +2.00
50~55歳 +2.00 ~ +2.50
55~60歳 +2.50 ~ +3.00
60~65歳 +3.00 ~ +3.50
65~70歳 +3.50 ~ +4.00

出典:ペーパーグラス

市販されている老眼鏡のほとんどは「単焦点」レンズなので、例えば読書や裁縫など1つの用途目的であれば、市販されている老眼鏡で補うことができます。

しかし、長時間使用する場合や、ずっと老眼鏡を掛けたまま生活したい人は、眼科できちんと検査をして正確なデータをだしてもらったあと、メガネショップで処方レンズを入れた老眼鏡を使用することをオススメします。

老眼の平均年齢に関する割合データ

年齢ごとに感じる老眼の症状や対策などについて、調査しているところがいくつかあります。

こういった割合を見ることで、老眼に進行具合や老眼に年齢など参考にすることで、ざっくりではありますが、だいたいの平均値を知ることができます。

こういったデータを参考にして、予防や対策についていつ頃から始めるべきか検討してみるのもいいかもしれません。

老眼を自覚し始める年齢は40代が圧倒的に多い

クーパービジョン・ジャパン」のアンケート調査(合計5,935人が回答)によると、老眼の自覚症状の有無で全体の89%があると回答したそうです。

年齢別に区切ると45~49歳が37%、次いで40~44歳が29%と40代による自覚症状が66%と最も自覚症状を感じる年代であることがわかります。

老眼を自覚し始めた年齢

出典:マイナビニュース

老眼が原因で感じる身体的症状

「アイシティ」の老眼に関する調査(30~59歳の男女626名を対象)によると、老眼が原因ではないかと思われる身体的症状についての回答が、眼精疲労(47.8%)、肩こり(38.2%)、頭痛・疲労感(20.0%)という結果だったそうです。

眼精疲労が以前よりも酷く感じるようであれば、老眼の疑いがあると考えられます。

老眼が原因と感じる身体的症状

出典:PR TIMES

老眼の自覚症状に対する予防対策

「アイシティ」の老眼に関する調査で、「老眼対策として老視矯正をしていますか」の質問回答で7割以上(75.2%)がしていないという結果になったそうです。

老眼の自覚症状に対する予防対策

出典:PR TIMES

矯正していない理由で上位にあがったのが、必要がない(36.5%)、矯正が面倒(23.3%)、我慢している( 22.5%)、だったそうです。

老眼による眼精疲労が酷い場合は、やはり何かしらの老眼予防や対策をした方が、目の負担が軽減し老眼の進行も緩やかになるのこともあるので、気になる人や老眼対策に取り組む方がいいでしょう。

老眼のメカニズムと症状

老眼は、目の老化現象のひとつで、ピントの調節機能が低下していくことです。

目には水晶体と網膜というレンズがあり、網膜に映し出された映像が視神経を通してモノを見ることができます。

目のメカニズム

出典:メガネスーパー

網膜はどちらかというとスクリーンみたいな役割で、水晶体はピント調節をする役割があります。

水晶体の厚さを変えることでピント調節を行うのですが、その厚さを調節しているのが毛様体筋という筋肉です。

しかし、老眼になると水晶体が硬くなる上、毛様体筋が衰えてくるのでピント調節が曖昧なまま網膜へ移すので、文字がぼやけたり、ピントが合うまで時間がかかったりしてしまうのです。

老眼のメカニズム

出典:メガネスーパー

老眼が引き起こす症状とは?

老眼をそのまま放置しておくと、どのような症状やリスクが起きやすいのか調べてみました。

認知症の引き起こす可能性が高まる

アメリカの疫学雑誌によると、高齢者の視力低下が認知症のリスクを上昇させる可能性が高いとの調査報告があります。

この報告はアメリカで71歳の高齢者625人を約10年間追跡調査して出した結果だそうです。

また、眼科医を受診した人は、未受診の人よりも認知症のリスクが約64%低いという調査結果も出たそうです。

このようなデータから、視力が低下して、きちんと予防や対策を行っていない高齢者は、活動範囲が限定されやすく、脳の活性化につながる機会が極端に少なくなり、認知症になりやすいと考えられるそうです。

交通事故のリスクが高まる

最近多いのが、高齢者による交通事故です。

警視庁の報告(平成25年)によると、65歳以上の交通事故車数は全国で19.2%にあたり、10年前と比較して1.9倍も増加しているそうです。

事故理由としても、脇見や発見の遅れが多く、歳を重ねるごとに動体視力や視野範囲の低下などがあるので、高齢者で運転をしている人は十分な注意が必要となります。

まだ老眼鏡には頼りたく人は老眼トレーニングがオススメ!

まだ老眼鏡には頼りたく人は老眼トレーニングがオススメ!

50代に入るまでは、どうにか老眼鏡に頼らずに過ごしたい人も多くいるかと思います。

そんな人にオススメなのが、「老眼トレーニング」です。

毛様体筋などを鍛えることによって、老眼の進行を遅らせることができるので、ある程度、老眼鏡に頼らず生活することが可能です。また、老眼は進行し続けるものなので、なるべく若い年齢から始めると効果が期待できます。

アメリカの研究報告では7日間続けただけで、効果を実感する人がいたそうです。

老眼のトレーニング方法については、次の記事を参考にしてください。
老眼トレーニングで症状を改善させる3つのテクニック

まとめ

老眼が始まる年齢についてご紹介しましたが、生活スタイルによって、ひとりひとり老眼が始まる年齢が異なってきます。

老眼かなと感じた場合は、老眼を認めず放置するのは逆に悪化の原因にもなってしまうことがあります。

老眼と感じたら早めに予防対策をするのが大切です。

この記事を読んで、少しでも老眼への不安感を和らげることができたら幸いです。

https://kura4.jp/presbyopia-eye-drops
https://kura4.jp/presbyopia-prevention

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身の体調不良をきっかけに、健康の大切さを知り、健康管理の分野を学ぶ。より深い知識を身につけるため、健康管理能力検定3級・2級資格を取得し健康管理アドバイザーになる。少しでも健康に興味を持ってもらえるよう、分かりやすく役に立てる情報を発信するよう努めてまいります。

目次