最近増えている女性の薄毛!その原因とは?

最近増えている女性の薄毛!その原因とは?

最近、女性用の養毛剤やウィッグのCMをよく見かけるようになったな、と思いませんか。近年、女性でも薄毛に悩む人が増えています。

そのため、薄毛対策の商品がたくさん販売されるようになってきたのです。上から頭頂部を見られたくない、ワケ目が気になるなど、髪のことで悩んでいる女性はたくさんいます。

まずは商品に頼る前に、なぜ女性でも薄毛になってしまうのか、その原因について理解していきましょう。

目次

性別によって薄毛の原因は異なる

毛が薄くなると聞くと、まずは男性を思い浮かべますよね。けれど、女性の薄毛と男性の薄毛の原因は大きく異なります。

同じ薄毛だからと、男性のための薄毛対策を女性がしても、効果がなかったり、かえって悪化させてしまうことがあるので、違いを理解しておきましょう。

男性の薄毛の場合

男性型脱毛症(AGA)の多くは男性ホルモンであるテストステロンが変化し、頭皮を刺激することで起こります。遺伝しやすいと言われているのも特徴です。

額の生え際が後退したり、頭頂部から薄くなり始めやすく、最終的には無毛になってしまうこともあります。

女性の薄毛の場合

ホルモンバランスがストレスや出産などの影響で乱れたせいで毛のはえるサイクルが狂ってしまい、毛の一本一本が細くなり、密度が下がってスカスカになるので頭皮が見えてしまいます。男性と違い、全体的に薄くなるの特徴です。

しかし、近年では女子男性型脱毛症という、男性と似たパターンで毛が薄くなる人も増えてきています。

女性が薄毛になる主な原因

加齢

女性ホルモンのエストロゲンには髪を健やかに育てる働きがあります。エストロゲンは髪だけでなく肌や女性らしい体つきを作るのに欠かせないもので、生理が終了した頃から排卵日までの間に多く分泌されます。

しかし、女性の場合、30代になるあたりからエストロゲンの分泌が減少し始め、40代に突入すると一気に若い頃の半分以下へと減ってしまうのです。

このホルモンの変化により、女性の髪はやせ細って艶がなくなってしまいます。

ストレス

ストレスは万病の元と言いますが、髪の毛にも悪影響を与えます。強いストレスを受けると自律神経が崩れ、それにより女性ホルモンのバランスが乱れるのです。

強いストレスを受け、ホルモンバランスが乱れて生理が止まってしまったという経験がある人も珍しくないですよね。それだけ、女性はストレスの影響を受けやすいのです。

また、ストレスにより血の巡りが悪くなり、それによって頭皮の毛細血管までうまく血が巡らず、結果栄養がきちんと運ばれないために毛が薄くなることもあります。

外的刺激

女性はヘアケアにこだわったり、ヘアアレンジをすることが多いですが、頭皮にはあまりよくありません。結んだりピンで留める、ヘアアイロンなどにより髪が無理に引っぱられることで頭皮にダメージを与えてしまうことがあります。

また、シャンプーやトリートメント、毛染め、パーマ、ヘアスプレーなどの薬剤が頭皮につくと、その刺激で弱り薄毛の原因となることがあります。見過ごされがちですが、紫外線にあたることでダメージを負うこともあります。

過度なダイエット

日本女性は若い頃からダイエットをする人が多いですが、栄養が不足すると髪に栄養が回らず薄毛の原因となります。髪の材料となるたんぱく質だけでなく、成長に必要なビタミンやミネラルもきとんと摂取しなくては美しい豊かな髪は生えてきません。

栄養が不足すると、生命維持にあまり関係ない部位から弱っていくため、髪の毛はとても影響を受けやすいのです。

睡眠不足

現在では睡眠障害に悩んでいる人が増えています。仕事や学校が忙しく、ついつい睡眠時間を削ってしまうことも少なくありません。

しかし、睡眠時間が不足すると成長ホルモンが正常に分泌されなくなり、髪が成長できず、薄毛の原因となってしまいます。また、長時間睡眠を取っていても、質が悪くては、ホルモン分泌が正常に行われません。

タバコや過度なアルコール

以前より、女性でもタバコやアルコールを嗜む人が増えてきています。しかし、タバコや過度なアルコールは薄毛の元です。タバコは血の巡りを悪くし、体温を下げます。すると、頭皮へきちんと栄養が行き渡らなくなるため、毛髪が弱ってしまうのです。

また、アルコールを飲むと、分解するために髪の毛の生成に必要なアミノ酸を大量に消費してしまうため、薄毛の原因となります。

女性の薄毛の原因は複雑

このように、女性が薄毛になってしまう原因はさまざまあります。

ほとんどの場合、いくつかの原因が合わさって結果薄毛になってしまっているようです。まずは、自分は何が元となり毛が薄くなってしまったのか、原因をしっかり理解し、それに合わせた対処法を行うことが大切です。

自分だけでは判断できないという人は、一度医療機関へ相談してみるものいいでしょう。最近では女性専門のクリニックも増えてきています。

毎月生理のある女性はホルモンバランスを崩しやすく、貧血や冷え性などのせいで、身体にうまく栄養を行き渡らせることができない人が多いです。

まずは生活を正し、規則正しい生活を心がけましょう。髪が薄くなってきたなと思ったら、悪化する前に原因をさぐり、早めに対処するものポイントです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「健康管理」を通じて、「自分や家族の健康を守り、日常生活を楽しく穏やかに暮らす」ことをコンセプトに情報を発信していきます。

目次