ダイエットには運動は欠かせません。
中でも効率がいいと言われているのが水泳です。
しかし泳げない、長時間泳ぐ体力がないと諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな方には水中ウォーキングがおすすめ。水中ウォーキングのメリットやコツをご紹介いたします。
水中ウォーキングのやり方
水中ウォーキングのやり方は簡単。プールに入り、地上と同じように歩くだけ。
ですが水中は陸上よりもかなり大きな負荷がかかります。
その分体力を消耗しやすいですが、ウォーキングと同じ時間でもしっかりカロリーを消費することができますよ。
水中ウォーキングは他の有酸素運動と同じく、20分以上続けることで脂肪の燃焼を始めます。
20分以上泳ぐことはできなくても、20分水中の中を歩くだけと考えれば続けられそうですよね。
友人と話しながらなら、あっという間に楽しみながら時間を過ごすことができそうです。
水中ウォーキングのコツ
水中ウォーキングはやみくもにプールを歩くだけでは効果が半減してしまいます。
より効果的な正しい方法を心得ておきましょう。
まず、水中ウォーキングを始める前にウォーミングアップが大切です。
あらかじめ筋肉を温めておくことで、運動の効果をより発揮しやすくなります。
プールに長時間入っているとどうしても体温が下がってしまうので、陸で運動を行うよりも丁寧に体を温めてください。
水中ウォーキング中は、前を向いて背筋を伸ばす、お腹を引っ込める、足だけでなく体全体を使って前に進むように意識することも大切です。
正しい姿勢で体全体を使うことで、より効率的に全身の筋肉に負荷をかけることができます。
さらに膝を大きく上げ、腕もふりながら歩くと、全身をバランスよく鍛えることができます。
水中ウォーキングのメリット①
脂肪燃焼
ここからは水中ウォーキングのメリットをご紹介します。
水中ウォーキングのメリットとしてまず挙げられるのが脂肪燃焼効果。有酸素運動ですので、体に蓄えられた脂肪をしっかり落とすことができます。
ウォーキングによる消費カロリーは少ないですが、これを水中で行うだけで一気に消費カロリーをアップさせることが可能です。
さらにプールの中では体温が下がってしまいます。人間の体には「恒常性」とって、体温を一定に保とうとする働きがあります。
冷えた体を温めるためにエネルギーが消費され、さらに脂肪燃焼には効果的と言われているのです。
脂肪を燃焼しやすいように、水中ウォーキング前には食事はとらないか、軽食で済ませておくのがおすすめ。
しかし水分補給は忘れないようにしてください。
水中ウォーキングのメリット②
筋トレになる
実際に水中を歩いてみると、思うようにまっすぐ歩けない、一歩踏み出すのに時間がかかってしまうのを実感できるかと思います。
この体への負荷が筋力アップに効果的。ジムや自宅での筋トレはつらくで続けられないという方でも、水中ウォーキングなら気軽にチャレンジがしやすいです。
また、水中ウォーキングでは歩くだけで足を中心に全身の筋肉に負荷をかけることができます。
一部分しか鍛えることのできないマシーンを利用するよりも効率的で、時間の短縮にもつながります。
つらい筋トレはしたくない、あまり時間をかけられない、効率よく筋トレをしたいという方も、ぜひ水中ウォーキングを取り入れてみてください。
水中ウォーキングのメリット③
消費カロリーが多い
水中ウォーキングは地上でのウォーキングよりも消費カロリーがかなり高め。
地上で1時間ウォーキングをすると150キロカロリー程度を消費できますが、水中ウォーキングの場合はその倍以上の360キロカロリーを消費します。
同じ時間なのにこれだけの差があることを考えると、多少手間でも水中ウォーキングを取り入れない手はありません。
水中ウォーキングのメリット④
心肺機能を上げる
水中ウォーキングを行うを心肺機能を上げるのにも役立ちます。
有酸素運動ですのでたくさん呼吸をすることになりますし、胸まで水につかっていることで心臓が圧迫され、その分強くなります。
しかし負荷も大きいので、もとから心肺機能に不安な点がある方は腰までのプールを選んだり、あらかじめ医師と相談しながら進めることを忘れないようにしてください。
水中ウォーキングのメリット⑤
体の不調の緩和
水圧によって適度に体を刺激することで、様々な体の不調の緩和に役立ちます。
普段動かしていない筋肉も動かしやすくなり、体の血行促進にもつながります。
血行がよくなると体の隅々にまで栄養がいきわたるようになるだけでなく、老廃物も排出しやすくなります。
老廃物は体内にとどまるとむくみの原因になり、それを放置することで脂肪になってしまいます。
ダイエットに役立つ以外にも、肩こり、腰痛といった体の不調のリハビリにもつながります。
水中ウォーキングのメリット⑥
ストレス発散になる
水中ウォーキングはストレス発散にも効果的です。
水に入ると全身がふわふわして心地いいリラックス感を楽しむことができますし、全身の筋肉を刺激して身体的なストレスの緩和にもつながります。
とくに冬場、寒さで全身に力が入ってしまいがちなときにも温水プールでしっかり体の緊張をほぐしてあげることが大切。
普段からストレスを抱えている方、スポーツを続けている方なども、ストレス発散のために水中ウォーキングを取り入れてみるといいでしょう。
ストレスを溜めるとイライラしてやけ食いをしてしまったり、ホルモンバランスが乱れて眠りにくくなったりと、ダイエットだけでなく体の不調の原因にもなってしまいます。
ストレス発散方法を見つけられないという方には水中ウォーキングがおすすめです。
水中ウォーキングのメリット⑦
腰痛防止になる
水中ウォーキングは腰痛予防にも効果的です。
全身の筋肉を鍛えることができる水中ウォーキングですが、体の内側にあるインナーマッスルを鍛えるのにも役立っています。
インナーマッスルが鍛えられると体幹も鍛えられ、転倒しにくい、正しい姿勢で過ごすことができます。
また、同じ姿勢を長時間続けている、歩き方、座り方の影響で骨盤がズレてしまっているという方にも水中ウォーキングはおすすめ。
骨盤のゆがみを整えて、腰回りの筋力アップに役立ちます。
骨盤のズレは下半身の血流を悪くし、下半身太りの原因に。骨盤矯正に通うのもいいですが、水中ウォーキングでカロリーを消費しながら体のゆがみを整えていくのもいいでしょう。
水中ウォーキングのメリット⑧
高齢でも続けやすい
水中ウォーキングは腰や足に負担がかかりにくく、転倒の危険性も少ないため、高齢の方でも続けやすい運動の一つです。
年齢とともに痩せにくくなってきた、体力がないから激しい運動はできないという方も、健康のために水中ウォーキングを始めてみてはいかがでしょうか。
少し体重を落とすだけでも、生活のしやすさを実感することができるでしょう。
水中ウォーキングで理想の体を手に入れよう
普通のウォーキングよりも効果が高いと言われている水中ウォーキングのメリットやそのコツをご紹介いたしました。
水中ウォーキングを始めるにはジムに入会するなどの手間がかかってしまいますが、その分集中して運動に取り組むことができそうです。
プールの利用だけなら格安で利用できるジムなどもありますので、自宅の近く、会社の近くにあるプール付きのジムを探してみるといいでしょう。
https://kura4.jp/post-meal-exercisetime
https://kura4.jp/walking-diet-effect
https://kura4.jp/aunt-built