美肌に効果的なスチーム美顔器ですが、その効果や正しい使い方はご存知ですか?
しっかりと効果、使い方、タイミングを理解して、より美しいお肌を目指しましょう。
スチーム美顔器の効果①高い保湿力
スチーム美顔器で肌の奥までしっかり保湿してあげることは、乾燥対策には重要です。
肌はいくつもの層からできていますが、通常のスキンケアだけだと表面のケアしかできず、肌が作られる奥の部分までは成分が届きません。
保湿力の高いスキンケアアイテムを使っているのに乾燥肌が改善されないという場合は、スチーム美顔器をスキンケアに取り入れるようにしてみてはいかがでしょうか。
乾燥をそのままにしておくと、くすみ、バリア機能の低下、シミ、しわ、ハリや弾力の低下、ニキビなど様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。
冬場の乾燥が気になる時期はもちろんですが、春の花粉や夏、秋の紫外線もお肌の乾燥の原因に。1年を通してスチーム美顔器でしっかり保湿ケアを行うことをおすすめします。
スチーム美顔器の効果②浸透力アップ
スチーム美顔器を使うとナノ化された潤いがお肌の奥まで届きます。
その際にスキンケアも一緒に行えば、より浸透力が高まることが期待できます。
お肌が乾燥している状態だと、スキンケア成分はしっかり浸透してくれません。
またスキンケア成分の分子が大きいことでせっかくの成分が密着してくれない可能性も。
スチーム美顔器で肌を柔らかく、浸透しやすい状態にして、美肌を作ってくれるコラーゲンやエラスチンまでしっかり成分を届けてあげましょう。
スチーム美顔器の効果③リラックス効果
スチーム美顔器は保湿やクレンジングといったスキンケアの効果だけでなく、リラックス効果もあります。
ニキビや乾燥などの肌トラブルはストレスが関係していることも多く、外側からのケアだけでは不十分なことも。
スチーム美顔器の暖かい蒸気を浴びてリラックスすると、顔の緊張だけでなく気持ちの緊張もほぐすことができます。
週に一度のスペシャルケアとして、一週間がんばった自分を大切にするためにもスチーム美顔器によるスキンケアを取り入れていきましょう。
スチーム美顔器の効果④血行促進
スチーム美顔器による暖かい蒸気を浴びると顔の血行が促進されます。
血液には美しく健康的なお肌を作る栄養がたっぷり。血行不良の状態が続くとそんな栄養が運ばれなくなるだけでなく、老廃物がたまってくすんだ印象になったり、むくみの原因にもなります。
血行不良は筋肉の衰えなどでも引き起こされますが、冷えも大きく影響しています。
とくに寒い季節は顔の血行が悪くなりがち。スチーム美顔器でしっかり温めて、お肌の血行を促進させてください。
スチーム美顔器の効果⑤クレンジング効果
メイクをしたら毎日しっかりクレンジングをするのは当たり前のことですが、どうしても毛穴の奥に汚れはたまってしまいます。
その汚れが蓄積されることで、きちんとクレンジングをしていてもくすみや毛穴汚れ、ニキビなどの肌トラブルの原因となってしまいます。
スチーム美顔器を使えば、毛穴を開いて奥の奥までしっかり汚れを取り除くことが可能。
クレンジング前にスチーム美顔器を使うとメイクなどの汚れが毛穴に入り込んでしまいますが、クレンジング中ならOK。
毛穴をほぐしながら、しっかりメイクの汚れを取り除いていってください。
スチーム美顔器の正しい使い方①精製水を使う
スチーム美顔器に使う水は水道水でも構いませんが、どうせならより効果を高めるために精製水や蒸留水を使うようにしましょう。
精製水は水道水などに含まれる塩素、ミネラルなどの不純物を取り除いたお水。医療用や工業用にも使われるキレイなお水です。
精製水はドラッグストアなどでも安価で売られていますので、ストックしておくようにするといいでしょう。化粧水などのスキンケア前の導入にも使うことができます。
蒸留水とは一度沸騰させたお水のこと。殺菌されているので、手軽にキレイなお水としてスチーム美顔器に使うことができます。
スチーム美顔器の正しい使い方②顔全体に当てる
スチーム美顔器の効果をより実感するためには、顔全体にしっかりスチーム美顔器のスチームが当たるようにしなければなりません。
スチーム美顔器から少し顔を離してベストなポジションを見つけてみましょう。
また、風やエアコンの影響でスチームが流れてしまう可能性もあります。
ベストなポジションを見つけたあとも、鏡でしっかりスチームが顔全体にあたっているか確認してください。
おでこやフェイスラインは見落としがち。乾燥しやすい部分でもありますので、とくに気をつけるようにしましょう。
スチーム美顔器の正しい使い方③保湿ケアをする
スチーム美顔器を当てたあとのお肌はたっぷりの水分を浴びて潤っている状態です。
しかし水分はあくまで水分。時間が経てばお肌から蒸発してしまいます。
この蒸発する際に、肌に残っている水分までも一緒に奪ってしまう可能性が。スチーム美顔器を使ったら、すぐに保湿ケアに移りましょう。
お肌が潤っているうちに重ねて保湿ケアをすることで、よりスキンケアアイテムの浸透も高まります。
スチーム美顔器を使用後の保湿ケアは、スチーマーの潤いを閉じ込めるためにもスキンケアの浸透力を高めるためにも重要だということを覚えておいてください。
スチーム美顔器を使うタイミング①洗顔後
クレンジング、洗顔を済ませたあとの清潔なお肌にスチーム美顔器を使用することで、ナノ化された細かい水分をお肌にしっかり取り込むことができます。
その後にスキンケアを始めれば、いつもよりしっかりとスキンケア成分が浸透していくのを実感できるはずです。
汚れが残った状態でスチーム美顔器を当てても潤いの浸透を妨げてしまいますので、必ずすべて落としきったまっさらな状態のお肌に使うようにしてください。
クレンジング前にスチーム美顔器を当てるとメイクやその日の汚れが毛穴に入り込んでしまう可能性もあるので注意しましょう。
スチーム美顔器を使うタイミング②メイク前
朝のメイク前にスチーム美顔器を使うのも効果的です。
お肌に潤いをしっかり与えてからスキンケア、メイクをすることで、よりスキンケアの浸透が高まり、化粧下地やファンデーションをぴったり肌に密着させることができます。
朝に保湿をしっかりすることで日中の化粧崩れも大幅に軽減できます。化粧崩れにお悩みの方は高い化粧品やスキンケアアイテムを使う前に、ぜひスチーム美顔器を試してみてください。
日中は紫外線やエアコン、ホコリなどの刺激をたくさん受けてしまいます。夜の保湿だけでは不十分なことも。
メイク前にはたっぷり時間を取って、スチーム美顔器でお肌に潤いをチャージしておきましょう。
スチーム美顔器でもっと美肌を目指そう
スチーム美顔器の効果や正しい使い方、使うのにおすすめのタイミングについて紹介いたしました。
美肌を目指す方に様々なメリットがあるスチーム美顔器ですが、その効果を理解して正しく使うことで、より効率的に美肌になることができます。
乾燥、メイク崩れ、くすみなど、お肌の様々なトラブルを解決してくれるスチーム美顔器。
安価なものやコンパクトなものなど様々な種類が発売されていますので、用途や価格など、あなたのお好みに合わせてお好きなスチーム美顔器を選んでみてください。