シミとターンオーバーの関係性に着目!美肌を目指そう

シミとターンオーバーの関係性に着目!美肌を目指そう

できてしまったシミはもう治せない…と諦めていませんか?

お肌のターンオーバーに着目することで、シミを薄く、できにくくすることは可能です!

シミとターンオーバーの関係性についてチェックしていきましょう。

目次

シミってどうしてできるの?

シミには様々な種類がありますが、多くは紫外線の影響によるものです。

紫外線を浴びると、肌は肌の奥にある細胞核を守るためにメラニンという色素を生成します。

このメラニンは肌を守るためには大切なものですが、日常的に紫外線を浴びているとメラニンが過剰に生成されてしまい、体外に排出されにくくなってしまうのです。

このメラニンが肌表面に残ったものがシミとなります。

シミの対策には、メラニンの生成を抑えることも必要ですが、きちんと排出しやすい肌に整えてあげる必要もあるのです。

あわせて読みたい
日焼けはシミの原因に!日焼け後やシミができそうなときの対策 そろそろ紫外線が気になる季節になってきました。 「え?まだ早くない?」という声も聞こえてきそうですが、日々の日焼けは将来のシミにつながります! ここでは、日焼...

ターンオーバーとは?

ターンオーバーとは、お肌の生まれ変わりのサイクルのことです。

ターンオーバーとは?

肌には表皮、真皮、皮下組織という3つの層があります。
生まれ変わるのはこの中の表皮の部分です。

新しい細胞が表皮を押し出し、古い角質は垢となって知らず知らずの内に剥がれ落ちているのです。

ターンオーバーの周期はだいたい28日程度と言われています。

しかし加齢や生活習慣の乱れなどで、このターンオーバーの周期が遅くなると、肌表面に古い角質がいつまでものこってしまい、シミの原因となるのです。

とはいってもピーリングをしすぎてターンオーバーの周期を無理に早めてしまうと、まだ十分に成長しきっていない細胞が肌表面に出ることになり、刺激に弱く肌荒れしやすい肌になってしまうので注意しましょう。

あわせて読みたい
シミは何歳からできはじめる?年齢に合わせたケアが大切 シミと聞くと30代以降の女性の悩みのイメージがありますよね。 自分にはまだシミケアは早い…と思っていませんか? シミの種類によっては10代、20代からのケアが必要な場...

ターンオーバーが乱れると…?

ターンオーバーが乱れると、様々なお肌のトラブルの原因になります。

まずはシミ。

正常なターンオーバーであれば排出されたはずのメラニン色素が肌に残り、シミが増えたり濃くなってしまいます。

肌表面に古い角質が残っているので、シミ以外のも顔全体がどんよりくすんだ印象に。

スキンケアの入りも悪くなり、乾燥しやすくなります。

いくらいいスキンケアアイテムを使ってもなかなか効果を感じられないという方は、まずターンオーバーを正常に近づけるケアを取り入れてみるのもいいかもしれません。

古い角質が毛穴をふさぐことで大人ニキビの原因にも。

毛穴の詰まりも目立ち、化粧ノリも悪くなります。

シミとターンオーバーの関係性

シミの予防、改善にターンオーバーのケアは欠かせません。

紫外線によってある程度メラニンが生成されても、ターンオーバーが正常であればシミとなって残ることは少なくなります。

ニキビ跡ややけど、アトピーによる色素沈着のシミは次第に薄くなっていくのが特徴です。

しかしターンオーバーの周期が遅いといつまでたっても薄くならず、レーザーなどで治療するしかなくなってしまいます。

シミの予防には紫外線対策が一番ですが、このようにターンオーバーにも着目して、肌の生まれ変わりのサイクルを整えてあげることも大切です。

ターンオーバーを促進して美肌に!

ターンオーバーを促進して美肌に!

ターンオーバーが乱れるとシミだけでなくお肌に様々な悪影響が及ぶことがお分かりいただけましたか?

逆に言えば、ターンオーバーを整えることでシミ、乾燥、ニキビ、毛穴といった様々な肌トラブルを抑えることが可能なんです!

ターンオーバーを促進して、美肌を目指していきましょう。

ターンオーバー促進のためにできることをいくつかご紹介します。

①質のいい睡眠を取る

まずは質のいい睡眠から。

眠っている間に成長ホルモンが分泌され、日中疲れた肌を回復させ、ターンオーバーをしています。

この成長ホルモンは睡眠をしっかり取っていなければ分泌されないと言われていますので、眠る前にストレッチをしたり体を温めたりしてよく眠れるように環境を整えていきましょう。

②湯船で体を温める

女性は冷え性の方が多いですが、冷えによる血行不良はお肌のターンオーバーにも影響します。

血行が悪くなると肌表面にまで栄養が行き届かなくなり、ターンオーバーの遅れの原因に。

血行促進のためにできる簡単なこととしては湯船にしっかり浸かること。半身浴などで体を芯から温めていきましょう。

お風呂上がりは体温が急激に下がりやすいので、暖かくして冷えないようにしてくださいね。

③タバコを控える

タバコに含まれる有害物質は、体内で分解される際に大量にビタミンCを使います。

ビタミンCは美肌には欠かせない成分ですが、ただでさえ現代人にとっては不足しがちなものですよね。

食生活やサプリメントで補っても、タバコを吸っているだけでどんどん破壊されていってしまうのです!

シミをなくしたい、美肌になりたいという方は、まずはタバコを控えることから始めましょう。

④運動を取り入れる

適度な運動は血行促進に効果的です。

体も温まり、新陳代謝を促進してくれます。

体全体の代謝が高まるとお肌のターンオーバーも正常に近づきますよ!

普段会社と自宅の往復ばかりでなかなか運動をする時間がないという方は、ひと駅分歩いてみる、エスカレーターではなく階段を使うようにするといった工夫をしてみるのはいかがですか?

また、テレビを見ながらできる筋力トレーニングで基礎代謝をアップさせてあげるのもおすすめです。

あわせて読みたい
新陳代謝を活性化!代謝を上げる5つの方法 新陳代謝を活性化させるには、代謝を上げることが重要です。 また、 ダイエットをしても痩せない 生活習慣が変わってないのに太った 疲れが抜けなくなった このような悩...

⑤食生活を改善する

ターンオーバーを促進させるには、体内では生成できない必須アミノ酸を豊富に含んだ食材を摂取するのがおすすめです。

たとえば肉、卵、大豆など。ビタミンはビタミンCだけでなくA,E,Bなどまんべんなく取ることで、お互いの成分を助け合ってより効果的に吸収することができますよ。

とくにビタミンAは古い角質をはがすのを促進、ビタミンB6は肌の新陳代謝の促進といった効果があります。

⑥サプリメントを飲む

食生活でこれらを補えないという方は、サプリメントを飲むのもおすすめです。

サプリメントなら、これらのビタミン類の他に美白に効果があると言われているトラネキサムやL-システイン、パントテン酸なども気軽に摂取することができますね。

しかしこれらの美白重視のサプリメントを過剰に摂取すると肝臓に負担がかかったり、白髪が増える原因にもなってしまいます。

厚生労働省の摂取目安量を守り、一度に大量に飲むのではなくこまめに少しずつ摂取するようにしてください。

⑦保湿重視のスキンケア

ターンオーバーの促進には保湿も大切です。

つねにお肌が潤った状態であることでお肌の細胞が成長しやすくなります。

逆に乾燥していると肌のキメが乱れるだけでなく、古い角質がなかなか剥がれにくくなる原因となります。

保湿効果の高い化粧水で洗顔後の肌を整えたあとは乳液やクリームなどで肌の水分が逃げないようにしてあげましょう。

スキンケアだけでなくコスメも保湿力の高いものを。日中の乾燥は放置せず、オイルミストなどで定期的にケアをしてあげるのがおすすめです。

また、こまめに水を飲むといった内側からの乾燥対策も大切ですよ。

ターンオーバーを正常にしてシミを薄くしよう!

シミとターンオーバーの関係性についてご紹介いたしました。

シミと言えば紫外線対策!というイメージがありますが、できてしまったシミもこのようにターンオーバーに着目することでケアしていくことは可能です。

ターンオーバーを正常に近づけるだけで、シミ以外の様々な肌トラブルも改善できます。

お風呂に浸かる、たっぷり寝るといった基本的なことから改善していくことは可能ですので、早速今日から試してみてくださいね!

人気記事 ハイドロキシン配合のシミ消しクリームおすすめ3選【お試しセットあり】

あわせて読みたい
シミとターンオーバーの関係性に着目!美肌を目指そう できてしまったシミはもう治せない…と諦めていませんか? お肌のターンオーバーに着目することで、シミを薄く、できにくくすることは可能です! シミとターンオーバーの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「健康管理」を通じて、「自分や家族の健康を守り、日常生活を楽しく穏やかに暮らす」ことをコンセプトに情報を発信していきます。

目次