シミのケアのために美白成分が配合されたスキンケアアイテムを使っている、紫外線対策を行っているという方は多いですよね。
しかし、シミのケアには外側からのケアだけでなく内側からのケアも大切です。
今回はシミに効く食べ物、反対に逆効果となる食べ物をご紹介いたします。
シミに効果的な成分①ビタミンC
美肌に欠かせない成分と言えば「ビタミンC」ですよね。
ビタミンCには、シミの原因となるメラニンのもと、チロシナーゼの働きを抑制するという効果があります。
また、メラニン色素をもとの色に戻す力もあると言われており、できてしまったシミに対しても効果的です。
しかしビタミンCは熱に弱いという特性があります。
そのため、野菜や果物から摂取する際は加熱調理をしてしまうと効果が十分に得られないということも。
まら、ビタミンCは過剰に摂取しても吸収しきれなかった分は体外に排出されてしまいます。
一度にまとめてビタミンCを摂取するのではなく、1日数回に分けて摂取するのがおすすめですよ。
美白を目指すなら、1日に2000mg程度のビタミンCを摂取するようにしましょう。
- 赤ピーマン
- レモン
- キウイフルーツ
- オレンジ
- ブロッコリー
- パパイヤ
- ベーコン
などがあります。
しかし柑橘類に含まれるソラレンという成分は紫外線を吸収しやすくなる特性がありますので、食べるなら夜がおすすめです。
シミに効果的な成分②セラミド
保湿成分として有名な「セラミド」ですが、シミにも効果的です。
セラミドは、お肌の水分を維持するのと同時に、紫外線や細菌など、外的刺激からお肌を守ってくれるという効果もあります。
シミができにくくなりますし、今あるシミをこれ以上濃くしないためにも大切な成分です。
1日に必要なセラミドの量は1.2mg程度。
スキンケアアイテムからだけでなく、食べ物から十分に摂取できるようになるといいですね。
- こんにゃく芋
- 大豆
- 小麦
- 納豆
- ブロッコリー
- 牛乳
などがあります。
大豆製品には女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンも豊富ですので、ホルモンバランスの乱れによるシミの悪化が気になる方にもおすすめです。

シミに効果的な成分③リコピン
「リコピン」には肌の免疫力を高める力があります。
肌が酸化するのを防ぎ、いつまでも若々しいお肌を目指すことができます。
シミだけでなくシワのケア、予防にもつながります。
リコピンを多く含む食べ物として有名なのがトマト。
美白のためには1日15mg以上のリコピンを摂取することが推奨されています。
普通サイズのトマトなら1日2つ食べればいい計算になります。
サラダに取り入れたり、トマトジュースを飲む習慣を身に付けるようにするといいでしょう。
他にもプチトマト、スイカ、ピンクグレープフルーツ、柿、にんじんにもリコピンは含まれています。
これらも積極的に食べるようにしてみてくださいね。
シミに効果的な成分④L-システイン
美白のためのサプリメントに含まれていることの多い「L-システイン」。
体の代謝をサポートして、メラニンの生成を抑えます。
また、それだけでなく角質に沈着してしまったメラニンの排出もサポートしてくれるので、できてしまったシミを薄くすること、色素沈着を早く治すことにも向いている成分です。
L-システインは単体では食べ物の中には配合されていません。
「メチオニン」という必須脂肪酸を摂取することで、体の中でL-システインが合成されます。
L-システインをサプリメントからだけでなく食べ物からも取り入れたいという場合は、このメチオニンを多く含む食べ物を選ぶ必要があります。
- マグロ
- 鶏肉
- 豚肉
- 牛肉
- 豆腐
- 納豆
- チーズ
といったタンパク質が豊富な食べ物に多く含まれています。
タンパク質は丈夫で健康な肌や髪を作るのにも欠かせない成分ですので、意識して食べるようにしていきたいですね。
メチオニンの摂取量の目安は1日15mg程度。
肌にいいとはいっても脂肪酸ですので、食べ過ぎには注意するようにしてください。
シミに効果的な成分⑤ビタミンE
美肌のために欠かせない成分と言えばビタミンCですが、同時に「ビタミンE」もシミ対策に重要なはたらきをになっています。
ビタミンEには、肌のターンオーバーを促進するはたらきがあります。
できてしまったシミや色素沈着を薄くしたり、メラニンを素早く排出してシミになりにくくしてくれるのです。
体内に取り入れることで血液のめぐりもよくなり、ターンオーバーを正常なサイクルに近づけてくれる効果、肌のツヤやキメを整えてくれる効果もありますよ。
ビタミンEはかぼちゃ、ほうれん草、いくら、うなぎ、ナッツ、アボカドなどに多く含まれています。
手軽に食べられるものが多いですが、過剰に摂取するとお腹を壊しやすくなる可能性があるため適度に摂取することを心がけましょう。
ビタミンEの摂取量の目安は、女性では6.5mg程度と言われています。

シミに逆効果な成分①アルコール
アルコールを摂取すると、体内で分解する際にビタミンやミネラルを大量に消費してしまいます。
ただでさえ現代人はビタミンやミネラルの摂取量が少ないと言われていますので、そこへアルコールも摂取してしまうと肌だけでなく健康にも悪影響が。
日頃からしっかりシミ対策としてビタミンを摂取しているのなら、無駄にしてしまわないようにアルコールの摂取も控えるようにしましょう。
シミに逆効果な成分②砂糖
砂糖はお菓子だけでなく様々な料理や飲み物にも使われており、摂取しない日はないといっても過言ではありませんよね。
しかし砂糖を摂取しすぎると体内で糖化という減少が起こります。
糖化はシミやそばかす、くすみを悪化させ、シワも増やしてお肌を老けた印象にしてしまうのです。
また、砂糖には体を冷やす力があり、体が冷えることで血行が悪くなる、ターンオーバーの周期が遅くなるといったデメリットも。
甘いものを摂取するときは黒糖やハチミツなどで代用することをおすすめします。
シミに逆効果な成分③β-カロテン
β-カロテンを多く含む食べ物は、過剰に摂取しすぎると肌が黄色くなるという特性があります。
透き通るような美しい白い肌を目指すなら、肌が黄ばむ原因となるβ-カロテンを多く含む食べ物は避けたいところですね。
- ミカン
- トウモロコシ
- ブロッコリー
- にんじん
- かぼちゃ
など、色鮮やかな緑黄色野菜に含まれていることが多いです。
しかしこれらの中には美白に効果的な成分が豊富に含まれている食べ物も多いですよね。
β-カロテンは、肉や魚といったタンパク質や脂質を摂取すると一緒に溶けて排出されると言われています。
そのため、これらの食材と一緒にお肉や魚の料理も食べるようにするといいでしょう。
ダイエット目的などで野菜ばかり食べていると、かえってお肌には悪影響の可能性もありますので、バランスよく食べるように心がけてみてくださいね。
シミに効果的な食べ物と逆効果の食べ物を見極めよう
シミに効果的な食べ物、逆効果となってしまう食べ物をご紹介いたしました。
シミ対策には外側からのケアだけでなく内側からのケアも大切です。
健康的で美しいお肌を作るのに役立つ食べ物を意識的に食べるようにしてみてくださいね。
足りない栄養素はサプリメントから補うのもおすすめです。
様々な栄養素をひとつで補えるサプリメントもたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
人気記事 ハイドロキシン配合のシミ消しクリームおすすめ3選【お試しセットあり】
https://kura4.jp/howto-improve-spots
https://kura4.jp/age-spot