「毎日きちんとスキンケアをしているのに肌荒れが改善しない」という場合は、スキンケアアイテムをあれこれと試すだけでなく生活習慣を改善していくことにも注目してみましょう。
毎日のちょっとした習慣を見直すだけで、肌荒れを改善、予防できるかもしれません。
肌荒れの対処法①紫外線対策
紫外線はシミの原因になることで有名ですが、シミだけでなくお肌の乾燥にもつながります。
お肌の乾燥はニキビ、毛穴、くすみ、かさつきなど様々な肌荒れの原因に。スキンケアをしっかり行っていても、紫外線を長時間浴びる環境にいるだけでその努力が無駄になってしまうかもしれません。
ちょっとしたお買い物、洗濯物を干すなどだけでも日焼け止めを塗るようにしましょう。
日焼け止めは、紫外線吸収剤を使用したものは敏感肌の方には悪影響だったり、かえって乾燥を招くことも。
紫外線散乱剤を使ったものやオーガニックのもの、保湿成分が配合されたものを選ぶのがおすすめです。
日傘や帽子などで直接紫外線をカットするといった方法もあります。
肌荒れの対処法②ストレスを溜め込まない
ストレスが溜まると自律神経が乱れて、代謝が悪くなります。
代謝が悪くなると栄養が肌の隅々まで行き渡りにくくなり、また老廃物をうまく排出することができなくなるため肌荒れの原因に。
さらにストレスは体内に活性酸素を生み出してしまいます。活性酸素はシミ、シワなどお肌の老化の原因に。
ストレスを感じずに生活することが一番ですが、なかなかそういうわけにもいきませんよね。
趣味に没頭する時間を作ったり、友人と楽しくおしゃべりをするなど、自分なりのストレス発散方法をいくつか用意しておきましょう。
肌荒れの対処法③適度な運動
運動不足の状態が続くと体内の代謝が衰え、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
適度に汗をかき、体を動かす、筋肉を作ることで代謝がアップして肌荒れの予防をすることができます。
また、運動にはストレス発散の力もあります。
いきなりジムに通ったりスポーツを始めるのが難しいという方でも、ひと駅余分に歩いてみたり、エスカレーターを使わず階段を使用するなど、日常生活で取り入れられる運動を始めてみましょう。
寝る前や起きたときに軽くストレッチなどで体を動かしてあげるというのもおすすめです。
肌荒れの対処法④水分補給
水分不足は肌荒れの大きな原因になります。
体の内側が潤っていないと、いくらスキンケアで保湿をしても追いつかず乾燥が気になるように。また、むくみや代謝の低下の原因にも。
日頃から意識して水分をたくさん摂取するようにしましょう。
水分は、ものによっては肌荒れに悪影響な場合もあります。
体を冷やす冷たい飲み物は避けて、カフェイン、糖分もとりすぎないようにしてください。
一番いいのは常温のミネラルウォーターです。
朝起きたら一杯飲む、仕事中にも飲む、お風呂に入る前、上がったあと、ベッドに入る前など、とにかくこまめに、1日1.5から2リットル程度の水分をとるように習慣づけていきましょう。
肌荒れの対処法⑤ビタミンの摂取
ビタミン類は美肌には欠かせない栄養素です。
とくにビタミンCは、乾燥、毛穴、ニキビなど様々な肌荒れに効果があります。
ですがビタミンは体内で生成されないため、食べ物などから意識して摂取していかなければなりません。
野菜、果物など現代人には不足しがちな栄養素でもありますので、日頃からより意識して食べるようにしましょう。
足りない分はサプリメントや栄養ドリンクから補うという方法もおすすめ。栄養ドリンクは糖分の少ないものを選ぶようにしてください。
肌荒れの対処法⑥タンパク質の摂取
タンパク質は良質な筋肉を作るのに欠かせませんが、それ以外にも髪、肌、爪など様々な体の細胞を作るのに役立っています。
ダイエットをしているととくにこのタンパク質が不足しがちになってしまいます。
ダイエット中に甘いものが食べたくなるのはタンパク質不足が原因とも言われています。
ヘルシーでタンパク質豊富な食べ物を選ぶことで、やけ食いによるリバウンド、甘いものの食べ過ぎによる肌荒れを防ぐことができます。
鶏肉、魚、大豆製品にはタンパク質が豊富に含まれていますので、栄養バランスを意識してタンパク質もきちんととるようにしましょう。
プロテインからタンパク質をたくさん摂取するという方法もあります。
肌荒れの対処法⑦良質な睡眠
人は眠っているときに成長ホルモンを分泌します。
この成長ホルモンは、日中ダメージを受けた髪や肌を修復する力もあり、肌荒れを改善するには睡眠は重要です。
しかし睡眠時間が短かったり、浅い睡眠が続くようでは成長ホルモンを十分に分泌することができません。
体を温めてからベッドに入る、眠る前にコーヒーなどカフェインが多いものを飲まない、テレビやスマホなどの強い光を浴びないといった工夫で、ぐっすり眠れるようになります。
ストレスなどが原因で寝付けない場合は、心療内科に相談して睡眠導入剤を処方してもらうのもおすすめです。
肌荒れの対処法⑧ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスの乱れは直接肌荒れに影響を与えます。
生理前になると肌荒れしやすくなるという女性も多いのではないでしょうか。
生理前になると女性ホルモンの中でも黄体ホルモンの分泌量が多くなり、皮脂が増え、毛穴の詰まりやニキビができやすくなります。
また、更年期や無理なダイエットもホルモンバランスが乱れる原因に。この乱れを整えるには、豆乳など大豆製品からイソフラボンを摂取するのがおすすめです。
さらに漢方でホルモンバランスを整えるという方法もあります。
スキンケア以外にもできる対処法をチェックしよう
スキンケア以外にできる肌荒れの対処法をご紹介いたしました。
高いスキンケアアイテムを使っていても、これらのちょっとした行動が邪魔をして肌荒れをひどくしている可能性があります。
とくにストレスや栄養不足、運動不足などは自分で意識していかないとなかなか習慣づけるのが難しく、慣れるまでは少し大変かもしれません。
ですが体の外側からのケアだけでなく、内側からのケアにも着目して肌荒れを改善していきましょう。
