「最近毛穴が目立つような気がする」とお悩みの方。もしかするとそれはたるみ毛穴かもしれません。
たるみ毛穴は普通の毛穴ケをしても改善しにくく、見た目も老けた印象にしてしまいます。
そんなたるみ毛穴はどんな症状なのか、どんな改善方法があるのか、早速チェックしてみましょう。
たるみ毛穴ってどんな状態?
たるみ毛穴は、小鼻の横から頬にかけてできる毛穴の開きのこと。
ただ毛穴が開いているだけでなく、楕円形、しずく型に細長く開いているのが特徴です。
鏡で毛穴の開きが気になる部分を見て、頬を少しだけ指で上方向に引っ張ってみてください。
毛穴の開きが気になる部分がキレイに見えるようになるなら、その毛穴はたるみ毛穴かもしれません。
このたるみ毛穴が進行すると、毛穴と毛穴が連結したようになり、ぱっと見たときに小じわがあるように見えてしまいます。
このたるみ毛穴があると見た目の年齢が一気に老けて見えるだけでなく、メイクのノリも悪くなり、余計に厚塗りな印象に。ひどくなってしまう前に、引き締まった毛穴を目指す必要があります。
たるみ毛穴は40代からの肌トラブルの一つ
たるみ毛穴は、35歳くらいから40代の方がとくに気になる肌トラブルの一つです。
加齢によるお肌の水分不足によって毛穴のハリが失われ、また肌全体のたるみによって毛穴が細長く重力に従って開いていってしまうのです。
10代、20代の毛穴の詰まり、角栓などをケアするパックや角質ケアをしているのに毛穴の開きが改善されなくなってきたという方は、このたるみ毛穴にも着目してそれ相応のケアに切り替える必要があります。
では、なぜ30代から40代になるとたるみ毛穴が目立つようになるのか、詳しい理由をチェックしてみましょう。
コラーゲンの減少がたるみ毛穴の原因に
たるみ毛穴を引き起こす要因の一つに、コラーゲンの減少があります。
コラーゲンは肌の水分を維持するのに非常に役立っていますが、年齢を重ねるにつれて体内で生成される量が少なくなっていきます。
コラーゲンの量が少なくなると、肌が乾燥しやすくなり、結果肌の弾力の低下、ハリのなさ、毛穴の目立ちといったトラブルが起こるようになります。
栄養不足や血行不良の状態が続くと肌にまで十分に栄養が行き渡らず、肌の衰えの原因になります。
若い頃はそれでもなんとかなっていたとしても、年齢を重ねるにつれて肌の修復機能も弱まり、毛穴は乾燥、肌トラブルを補えなくなってしまうのです。
また、男性ホルモンも影響していると言われています。
男性ホルモンには皮脂を多く分泌させる力があり、毛穴を大きく見せ、汚れも目立ちやすくなります。
40代ごろから女性ホルモンが低下しはじめ、男性ホルモンの活動が顕著になる女性も多いことが原因の一つです。
たるみ毛穴の改善方法①
毛穴の汚れを取る洗顔
たるみ毛穴を改善するには、まずスキンケアの基礎、洗顔から見直す必要があります。
毛穴に汚れが残っていると毛穴が開きやすくなり、たるみ毛穴をひどくさせてしまいます。
毛穴の汚れをしっかり取れるように、洗顔前にホットタオルなどで十分に毛穴を開き、こまかい泡を乗せるようにして毛穴を洗っていきましょう。
毛穴の汚れにしっかり吸着して汚れをかき出してくれるような濃密な泡ができる洗顔がオススメです。
ときにはスペシャルケアとして酵素洗顔などを導入してみるのもいいでしょう。
顔を洗う水はぬるま湯で。冷水は毛穴を引き締める効果がありますが、毛穴に汚れを閉じ込めてしまいます。熱湯だとお肌が乾燥して毛穴が開きやすくなってしまうので注意しましょう。
たるみ毛穴の改善方法②
洗いすぎない洗顔
たるみ毛穴を回線するには毛穴の汚れをしっかり取ることも大切ですが、洗浄力の強い洗顔を使うのはやめておきましょう。
洗浄力が強い洗顔はお肌の汚れをしっかり取るだけでなく、お肌に必要な水分、油分も奪い去ってしまいます。
とくに毛穴、ニキビなどに効果があると言われている洗顔料は洗浄力が強いものが高く、水分も油分も豊富な若い女性向けです。
たるみ毛穴が気になる年齢になったら洗顔料も見直すようにしましょう。
洗浄力がマイルドなものでも、しっかり泡立てて毛穴を洗えば十分に汚れを取ることは可能です。
洗浄力よりも保湿成分などに気をつけて選ぶといいでしょう。
たるみ毛穴の改善方法③
保湿機能をアップさせる
たるみ毛穴はお肌が乾燥することでより目立ちやすくなります。
乾燥を防ぐためには、保湿ケアをしっかりすることが大切。とくにお肌の水分を維持する力があるコラーゲンやセラミド入りのスキンケアアイテムを導入するようにしましょう。
毛穴が目立つと、皮脂が分泌されすぎているからだと勘違いしてさっぱりめのスキンケアを選んでしまいがちですが、年齢肌は思っているよりも乾燥しているもの。
しっとりするタイプの化粧水、乳液、美容液を使って、お肌に水分を閉じ込めて逃がさないようなスキンケアにしてください。
お肌の保湿機能が高まれば、毛穴が目立ちにくく、またたるみにくい健康的な状態に導くことが可能です。
たるみ毛穴の改善方法④
肌のハリをアップさせる
お肌にハリがないと肌表面がスカスカになり、たるみ毛穴が目立つように、またその症状を進行させてしまいます。
お肌のハリをアップさせることにも着目していきましょう。
お肌にふっくらとしたハリを与えたいなら、保湿力が高いものに加えてエイジングケア向きのスキンケアアイテムもオススメです。
エイジングケアはまだ早いと思っている女性も多いですが、気になってからエイジングケアをしようとしても時間がかかったり遅すぎる可能性も。
今からかな?と思い始めたらすぐにエイジングケアを始める必要があります。
たるみ毛穴の改善方法⑤
サプリメントで栄養補給
スキンケアも大切ですが、内側からのケアも大切です。
たるみ毛穴はコラーゲンの低下が原因で引き起こされますので、サプリメントからもコラーゲンを摂取するようにしましょう。
他にも肌の成長を促すプラセンタ、毛穴を引き締め、肌トラブルを軽減させるビタミンCなどもオススメです。
サプリメントは一度に大量に飲んでも排出されやすくなってしまいますので、数回に分けてこまめに栄養を摂取するように心がけるといいでしょう。
また、その効果も穏やかなので、数ヶ月にわたって継続的に飲み続けることが大切です。
たるみ毛穴の改善方法⑥
美容皮膚科での治療
たるみ毛穴がかなり目立つという場合は、美容皮膚科での治療で改善することも可能です。
肌のターンオーバー機能を回復させ、毛穴の汚れや開きを改善するレーザー治療、肌の古い角質を取り除いて肌の奥のコラーゲンの生成を促進させるケミカルピーリングなどがオススメ。
美容皮膚科での治療は保険適応外なので費用は高くなりますが、日頃のスキンケアでは改善できないような深刻な悩みも解決に導いてくれます。
たるみ毛穴を改善して見た目年齢を若返らせよう
たるみ毛穴の改善方法について紹介いたしました。
たるみ毛穴は肌の印象を変えるだけでなく他の毛穴トラブルを招いたり、メイクノリの悪化の原因にもなります。
深刻になるとシワのように顔に刻まれてしまいますので、気になりだしたら早めにスキンケア、洗顔などを見直してケアしていきましょう。
今回はサプリメントをオススメしましたが、普段の食生活の中から意識してビタミンなどを摂取するようにすることもオススメです。
