カサカサ肌をスキンケアで改善させる8つの方法

カサカサ肌をスキンケアで改善させる8つの方法

「カサカサのお肌をなんとかしたい」
「スキンケアになかなかたっぷりの時間を使うことができない」

そんなお悩みをお持ちの方は、毎日ではなくてもOKのスペシャルケアを取り入れてみませんか?

お肌は毎日ケアをしすぎるとかえってその成分に慣れてしまい、効果を十分に実感できなくなることもあります。

ここでは、週に1回からできるスペシャルスキンケアを紹介していきます。

目次

カサカサ肌のスペシャルケア①重ね塗りする

カサカサ肌のスペシャルケア①重ね塗りする

特別なアイテムを購入しなくてもできるスキンケアからご紹介します。

お風呂上がりや朝の洗顔後に、いつも通りにスキンケアをしてください。

お肌がある程度潤ったら、また1からスキンケアを、「化粧水」「乳液」「クリーム」の順番に重ね塗りしていきましょう。

ミルフィーユのように重ねてスキンケアをすることで、よりたっぷりお肌に水分を与えることができます。

お肌は保湿されているときに、スキンケアアイテムの浸透がよくなるとも言われています。

そのため、たっぷり保湿してからさらに化粧水などを塗るのがおすすめです。

時間もそんなにかからないので、忙しい方にもぴったりです。

カサカサ肌のスペシャルケア②シートマスク

スペシャルケアとして人気なのがシートマスクです。

シートマスクはお肌の上に乗せて数分待つだけでケアが完了するので、その時間にほかのこともできるお手軽さが人気の秘訣です。

シートマスクを使う際は、あまり長時間使い続けないのがコツ。お肌に長時間乗せることで逆に顔の水分が一緒に蒸発してしまう可能性があるからです。

カサカサの乾燥肌が気になるという方は、規定の時間よりも短いくらいでもOKです。

シートマスクを選ぶ際は、化粧水タイプのものではなく乳液や美容液が配合されているものを選ぶと、よりカサカサ肌対策に効果的です。

化粧水タイプのものを使用したあとは、お肌が乾燥しやすくなっていますので保湿を入念にするようにしてください。

カサカサ肌のスペシャルケア③蒸しタオル

カサカサ肌のスペシャルケア③蒸しタオル

蒸しタオルによるスペシャルケアも、カサカサの乾燥肌対策にはおすすめです。

洗顔やクレンジングをする前に蒸しタオルをお肌に数分当てて、毛穴をしっかり広げます。

また、蒸しタオルで温めることでお肌全体が柔らかくなり、汚れを落としやすく、スキンケアの成分が浸透しやすい状態に。毎日クレンジングをしていてもどうしてもメイクやほこりなどの汚れはお肌に残ってしまいます。

週に1度、しっかり汚れを落としてうるおいを与えることができる蒸しタオルパックを取り入れましょう。

蒸しタオルは、濡らしたタオルを電子レンジでチンするだけで簡単に作ることができます。

カサカサ肌のスペシャルケア④ラップパック

シートマスクを買ったり蒸しタオルがめんどうな方にはラップパックがおすすめです。

いつも通りのスキンケアをしたあと、ラップで顔を覆ってください。

目元、口元、鼻周りに穴を開けたものを、シートマスクをするように乗せるだけでOKです。

スキンケアアイテムの蒸発を防ぎ、しっかりお肌に成分を浸透させることができます。

あまり長時間しすぎるとお肌が呼吸できなくなってしまいますので、こちらも数分から数十分に留めておくといいでしょう。

カサカサ肌のスペシャルケア⑤美容液

カサカサ肌のスペシャルケア⑤美容液

スキンケアは化粧水と乳液だけ、という方も多いかと思いますが、美容液によるケアも取り入れてみませんか。

美容液は化粧水や乳液よりも美容成分がたくさん配合されているものが多いです。

化粧水や乳液で高いものを使うくらいなら、これらの予算を抑えて高い美容液を購入した方がいい場合も。

さらに美容液には保湿できるもの、炎症を抑えるもの、美白効果があるものなど様々な種類があります。

自分の悩みに合った美容液を、まずは週に数回から試してみましょう。

カサカサ肌のスペシャルケア⑥ピーリング・スクラブ

カサカサ肌にピーリングやスクラブは御法度のようなイメージがあるかもしれません。

しかし、そのお肌のカサカサの原因はお肌に残った古い角質かも。

お肌のターンオーバーのサイクルが遅れると、古い角質が上手に剥がれなくなり、表面に残ってしまいます。

古い角質は固くなり、ガサガサとした触り心地を招くだけでなくスキンケアの浸透を妨げ、肌荒れ、毛穴の詰まりなどの原因にも。定期的にピーリングやスクラブで古い角質を取り除いてあげることが大切です。

強くゴシゴシ擦ったり、成分の強いピーリングやスクラブをするとお肌が乾燥して傷ついてしまうので、植物由来成分などを使った優しい使い心地のアイテムを、肌を撫でるようにして使ってみてください。

どうしても使用後は乾燥してしまうので、保湿を入念に行うことも忘れずにしましょう。

カサカサ肌のスペシャルケア⑦マッサージ

カサカサ肌のスペシャルケア⑦マッサージ

カサカサ肌は、お肌の血行不良が原因で起きている可能性もあります。

朝起きたときに顔がむくむことが多いという方はとくに注意。マッサージを取り入れて、顔の血行をよくしていきましょう。

乳液、クリームなどをつけてお肌が潤っているときに行うのがポイント。お肌が乾燥しているときに強く擦るとシミやシワ、乾燥の原因になってしまうので注意してください。

目の周り、頬、おでこなどをしっかりマッサージしたら、耳の後ろを刺激したり耳をくるくる回すようにマッサージを。さらに首、あご、鎖骨まで指を滑らせてマッサージしていきましょう。

顔以外の部分もマッサージして血行をよくすることで、カサカサ肌の予防だけでなくむくみ対策にも役立ちます。

カサカサ肌のスペシャルケア⑧美顔器

マッサージのときに取り入れてみてほしいのが美顔器です。

美顔器は最近ではかなりメジャーになってきており、本格的な家電製品からどこでも手軽に使えるコンパクトなものまで様々な種類があります。

自宅でゆっくりケアしたいときは電動のものを、気づいたときに使いたいという方は持ち運び可能なものを選ぶことで、いつでも顔のマッサージを行うことができます。

スペシャルケアでお肌にうるおいを

「毎日スキンケアに時間を取れない」という方のためのスペシャルケアをご紹介いたしました。

週末や時間のあるときに試して、カサカサ肌を改善していきましょう。

あわせて読みたい
顔のカサカサ肌を潤す7つの対策方法 カサカサと触り心地も悪く、化粧ノリも悪い乾燥肌。 乾燥肌を放置していると様々な肌荒れの原因にもなってしまいます。 早めに乾燥肌対策を取り入れて、潤って若々しい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「健康管理」を通じて、「自分や家族の健康を守り、日常生活を楽しく穏やかに暮らす」ことをコンセプトに情報を発信していきます。

目次