なぜ毛穴の黒ずみが治らないのか?間違っているケア方法を解説

なぜ毛穴の黒ずみが治らないのか?間違っているケア方法を解説

毛穴の黒ずみって一度気になりだすとついそればかりに目が行くようになってしまいますよね。

メイクもスキンケアも憂鬱な気分になってしまいます。

毛穴の黒ずみケアに力を入れている方も多いかと思いますが、間違ったケアを続けていると余計に毛穴の黒ずみがひどくなってしまうかもしれません。

日々毛穴ケアをがんばっているのになかなか毛穴の黒ずみが治らないという方のために、今回は間違った毛穴ケアをご紹介いたします。

心当たりがないか、今一度確認してみてください。

目次

間違った毛穴ケア①毛穴パック

ドラッグストアなどで手軽に購入できる毛穴パック。

毛穴が気になる部分に貼り付けて放置してから剥がすことで、簡単に毛穴に詰まった角栓を取り除くことができます。

しかしこの毛穴パック、剥がすときに強烈な痛みを感じますよね。

このとき、角栓と一緒にお肌の角質まではがされてしまっているのです。

古い角質は毛穴詰まりなどの原因になりますが、毛穴パックで無理やり剥がされた角質はまだ健康な状態。本来ならお肌を守ってくれる存在です。

そんな角質がなくなることでお肌は刺激に弱くなり、それから守るために余計に皮脂を分泌し、毛穴にすぐに角栓が溜まってしまいます。

また、毛穴の角栓を無理に取り除くことで毛穴が開くようになり、余計に目立ってしまうというケースもあるので気をつけましょう。

間違った毛穴ケア②オロナインパック

「オロナインを塗ったあとに毛穴パックをしたり洗顔をすると角栓がごっそり取れる」という話を聞いたことはありませんか?

オロナインが毛穴に入り込み、角栓を浮かして落としてくれるというのが理由だそうです。

しかしオロナインは本来傷ややけどなどケガを保護するために使用するもの。毛穴への効果は一切記載されていません。

それどころか、オロナインを毛穴に塗ることで毛穴周りの皮膚も乳化され、薄くて弱い皮膚までも一緒にはがしてしまう可能性があります。

確かに一時期は毛穴がキレイになったとしても、その後またすぐに角栓ができたり、皮脂の分泌が多くなってしまう可能性がありますので、使用には十分注意しましょう。

間違った毛穴ケア③擦り洗い

毛穴が気になるからと洗顔料を毛穴に擦りつけるように洗顔していませんか?

擦り洗いをしてしまうと、指とお肌、洗顔料の間で摩擦が起きて、お肌に刺激を与えてしまいます。

刺激から守ろうと毛穴が硬くなったり、余計に角栓がひどくなってしまうという悪循環も。
洗顔は擦り洗いをするのではなく、優しい泡で顔全体を包み込むようにして洗うことが大切です。

毛穴が気になる場合も、毛穴に泡を入れ込むように優しくなじませてください。

短期間で毛穴が消えるわけではありませんが、洗顔で徐々に改善していくことは可能です。

間違った毛穴ケア⑤毛抜きで引き抜く

角栓が毛穴からにゅるっと飛び出していると、毛抜きなどで角栓を一つ一つ取ってしまいたくなりますよね。

ですが、毛抜きで肌を刺激することで目には見えなくても小さな傷がついている可能性もあります。

肌を押して無理やり角栓を飛び出させて毛抜きで引っ張っているというようなケアも問題です。

また、無理やり角栓を引っこ抜かれた毛穴はその後開きっぱなしの状態。汚れがたまりやすく、また皮脂も分泌されやすい状態です。

一時期は角栓を除去しきってすっきりするかもしれませんが、またすぐに角栓が目立つ毛穴になってしまいます。

間違った毛穴ケア⑥刺激の強い洗顔料

毛穴の汚れを取るための洗顔料はドラッグストアだけでも本当にたくさんの数販売されていますが、選択を間違えると毛穴の黒ずみが治らない原因になってしまいます。

毛穴の黒ずみを取るためにスクラブが入っていたり、皮脂をごっそり奪うタイプのものだったり、泡立てないタイプのものを使っているという方は、洗顔の種類を見直すところから始めましょう。

まずはスクラブ入りの洗顔料。スクラブで肌を擦るとすっきりした洗い上がりを実感することができますが、お肌には確実に刺激となっています。

また、スクラブで取れるのは角栓ではなく角質。毛穴の黒ずみを予防することはできても、黒ずみ自体をキレイにしてくれる効果はあまりありません。

皮脂をごっそり取るタイプの洗顔料は、皮脂のバランスが乱れがちな思春期のお肌には確かに効果的かもしれません。ですが20代以降の毛穴の黒ずみに悩む方にはおすすめしません。

皮脂を取りすぎることで乾燥し毛穴が開いたり、余計に皮脂が分泌されて毛穴の黒ずみが治らない原因になってしまいます。

泡立てないクレイ状の洗顔料などもありますが、毛穴の黒ずみのケアが目的ならやはり洗顔は泡だてるタイプのものを選ぶといいでしょう。

間違った毛穴ケア⑦ケア後保湿しない

毛穴の黒ずみケアで一番大切なのは保湿です。

保湿をしっかりすることで皮脂の過剰な分泌を防ぎ、毛穴が再度詰まるのを防ぐことができます。

毛穴パックや刺激の強い洗顔をしてしまっても、ケア後にしっかり保湿すればお肌のダメージをケアすることも可能です。

毛穴の黒ずみが気になるという方は同時にテカりなどにお悩みの方も多いかと思いますが、だからといって保湿しないていると余計にテカりが進行してしまいます。

毛穴のケアをしたあとは、いつもよりも入念に保湿をするようにしてください。

毛穴の吸れん作用のある化粧水を重ねづけして、さらに保湿するために乳液や美容液などを重ねましょう。

毛穴が詰まりそうで怖い、という方もいるかもしれませんが、よほど油分の多いクリームなどを使用しない限りスキンケアアイテムが毛穴の黒ずみの原因になることはありません。

毛穴が開かないように、また余計な皮脂が分泌されないように、しっかりと保湿をしましょう。

間違った毛穴ケアが黒ずみを治らなくさせているかも

毛穴の黒ずみケアとして間違っているものをご紹介いたしました。

「黒ずみ毛穴がなかなか治らない」とお困りの方は、これらのケアを続けていないか再確認してみてください。

毛穴のケアは長期戦です。毛穴パックなど一瞬で効果が期待できるものは、そもそもの毛穴の黒ずみ問題を解決してくれるわけではありません。

長い目で見てゆっくり毛穴の黒ずみを改善していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「健康管理」を通じて、「自分や家族の健康を守り、日常生活を楽しく穏やかに暮らす」ことをコンセプトに情報を発信していきます。

目次