花言葉
- 約束
- 私は誓います
- 華やかな恋
オオデマリは、初夏に真っ白なボール状の花を咲かせる落葉低木です。
花の色は白のほかに、ピンクがあります。
枝もたわむほど、たわわについた姿が雪玉のように見えることから英名で「Snowball」と呼ばれることも。
オオデマリの花言葉や由来、開花時期など解説していきます。
この記事の目次
オオデマリの花言葉

オオデマリの花言葉は次の通りです。
- 約束
- 私は誓います
- 絆
- 華やかな恋
- 明眸皓歯
オオデマリの花言葉である「私は誓います」や「約束」などは、真っ白な花が永遠の愛を誓う花嫁の姿をイメージして付けられたともいわれています。
またオオデマリの花の美しさと豪華な姿から「華やかな恋」という花言葉もあります。
オオデマリの花の由来
オオデマリという名前は、花の集まりを手まりになぞらえたものだといわれています。
別名で「テマリバナ」と呼ばれることも。
オオデマリの特徴
オオデマリの花は、咲き始めは淡い黄色がかった緑色をしていますが、少しずつ白さを増していき、最終的には清々しい純白の色に変わっていきます。
また筒状の花の先は5つに分かれており、大きさが不揃いなのが特徴的です。
オオデマリには雄しべや雌しべが退化しているため、実を結ぶことができません。
そのため、挿し木や株分けで殖やしていくため、各地にあるオオデマリはみんな1つの株から分かれたものとなります。
オオデマリのデータ

学名 | Viburnum plicatum var. plicatum Viburnum |
分類 (科/属名) | レンプクソウ科ガマズミ属 |
原産地 | 日本、中国 |
別名 | 大手毬、ジャパニーズスノーボール、テマリバナ、ビバーナム |
開花時期 | 5〜6月 |
花色 | 白、ピンク |
花もち | 5日程度 |
誕生花 | 3月6日、4月24日、5月28日 |
用途 | 切り花、庭木 |
香り | ー |
オオデマリの栽培方法
オオデマリは2〜4月頃に、やや湿度がある場所に植えるようにしましょう。
剪定のタイミングは、花後に古い枝を間引き更新させてください。