【すぐできる毛穴ケア】鼻の毛穴開きを改善させる方法

鼻の毛穴の開きの改善方法は?今日からできる毛穴ケア

鼻の毛穴の開きを改善する方法をチェックしてみましょう!

鼻は毛穴の開きが最も気になる部分。人と話していても、自分の鼻の毛穴が汚いとそればかりが気になってしまいますよね…。

毎日のお手入れや生活習慣を少し見直すだけでも、毛穴の開きは改善されるかもしれません。

諦める前に、今一度毛穴ケアの方法を確認してみましょう。

目次

朝は潤いを残すスキンケア

まずは朝のスキンケアと夜のスキンケアを見直していきましょう。

朝と夜と同じスキンケアをしているという方は、見直しが必要かもしれません。

朝は潤いを残すスキンケアを意識してください。

汚れは夜のうちに落としているので、そこまで気にする必要はありません。

浄力のマイルドな天然由来成分などの洗顔料を使って優しく洗い上げたら、化粧水、乳液で潤いを与えます。

1日しっかり潤いをキープしてくれるスキンケアアイテムを選べば、乾燥による毛穴の開きを防ぐことができますよ。

日中冷暖房の効いた室内にいることが多いという方は、とくに朝の保湿には力を入れましょう。

ベタつくアイテムを使うとその後のメイクにも影響が出てしまうため、さっぱりめのものや保湿成分が豊富に含まれているコスメを使うのがおすすめです。

夜は汚れをしっかり落とすスキンケア

夜のスキンケアは、毛穴の開きを改善するためには非常に重要です。

メイクだけでなく外気の汚れもたくさん付着していますし、肌から分泌された皮脂もたっぷり。

しっかり汚れを落とせていないと、これらがそのまま毛穴に詰まって毛穴の開きの原因になってしまいます。

クレンジングを使ってしっかり汚れを落としたあとは、洗顔料で皮脂も取り除くように心がけましょう。

汚れをしっかり落とすことができれば、その後のスキンケアアイテムの浸透もよくなります。

高い化粧水や美容液を使っているのになかなか毛穴の悩みが改善しないという場合は、洗顔やクレンジングを見直してみる必要があるかもしれませんね。

毛穴にいいのはクリームタイプのクレンジング

クレンジングにはオイルタイプ、リキッドタイプ、ジェルタイプ、クリームタイプ、ミルクタイプなど様々ありますが、毛穴ケアのためにはどれが一番いいのでしょうか。

一般的に、オイルやリキッドは洗浄力が高く、ジェルはやや高め、クリームやミルクは洗浄力が弱めと言われています。その分肌への刺激は反比例。

毛穴の開きを改善したいのなら、洗浄力はマイルドでも肌への刺激が少ないクリームタイプやミルクタイプのクレンジングがおすすめです。

肌への刺激が強いくレンジングを使い続けていると乾燥肌、敏感肌の原因になってしまい、どんなスキンケアアイテムを使っても乾燥してしまうようになります。

そうすると毛穴のハリも失われ、開きが目立つようになってしまうのです。

クリームタイプ、ミルクタイプのクレンジングは洗浄力が弱めですので、目元などは専用のリムーバーを利用するのもいいでしょう。

毛穴にいい成分①
ビタミンC誘導体

毛穴の開きにおすすめの成分をご紹介します。

スキンケアアイテム選びの参考にしてくださいね。

まずはビタミンC誘導体。

ビタミンCは美肌には欠かせない成分ですが、よりお肌への浸透性が期待できるのがこのビタミンC誘導体なんです。

ビタミンC誘導体は抗酸化作用、新陳代謝の促進、美白効果、色素沈着の予防などの効果が期待できると言われています。

さらに皮脂分泌を抑える力もあるので、毛穴の引き締めには非常に効果が期待できます。

開いた毛穴を閉じ、さらに開いてしまった毛穴の黒ずみも抑える力があります。

他にもニキビケアなど、ビタミンC誘導体には様々な美肌作用が。

化粧水に含まれることが多いですが、乾燥しやすい傾向にありますのでその後は乳液やクリームでしっかり保湿をするようにしましょう。

毛穴にいい成分②
セラミド

セラミドは肌の細胞と細胞をつなぐ役割と担っています。

このセラミドが十分に細胞と細胞の間に行き渡っていると、肌トラブルのない正常なお肌と言えます。

しかしセラミドが不足すると細胞と細胞をつなぐ力が弱くなり、外的刺激に弱く、また内側の水分も逃げやすくなってしまうのです。

毛穴が開いている、キメが粗い、肌がカサカサしているという方はセラミド不足の状態に陥っているかも。

肌の乾燥を改善して毛穴の開きを防ぐには、何よりもセラミド不足を先に解決する必要があります。

たっぷりセラミド入りのスキンケアアイテムを使うようにしましょう。

最初はセラミド不足ゆえに乾燥しがちですが、日中でもセラミド入りのミストオイルなどを持ち歩くことで水分不足を解決することができますよ。

毛穴にいい成分③
コラーゲン

コラーゲンはエイジングケアでよく聞く成分ですよね。

肌の奥にある真皮という部分を活性化させて、刺激や乾燥に強い肌を作ると言われています。

コラーゲンをしっかり肌に行き渡らせることで、ハリ、弾力のある肌を目指すことができ、毛穴のたるみや開きが気になりにくくなります。

コラーゲンはドリンクタイプのものやサプリメント、スキンケアアイテムなど様々な方法で取り入れることが可能です。

さらに体内のコラーゲンを増やすにはビタミンC誘導体やレチノールも必要。コラーゲンを作る働きをサポートしてくれますよ。

たるみ毛穴にはエイジングケア

毛穴が縦長、しずく型に開いている、毛穴と毛穴がつながってシワのようになっている…というタイプの毛穴の開きの原因は、毛穴のたるみが原因と言えるでしょう。

年齢を重ねるにつれて肌のハリや弾力が失われるようになると、肌全体がたるんで毛穴も目立つようになるのです。

しかしこのたるみ毛穴があると一気に顔全体が老けた印象になってしまいますよね。

たるみ毛穴を改善するためには、エイジングケアが必要不可欠です。

エイジングケアではまずお肌のハリと弾力を回復させることが最優先。

コラーゲン、エラスチンといった肌の弾力、ハリに働きかける成分が配合されたスキンケアアイテムを使ってみましょう。

ターンオーバーを促進させる、乾燥を防ぐ、紫外線による刺激を減らすといったスキンケアも大切です。

エイジングケアは早め早めの対策が肝心。少しでもたるみ毛穴が気になるようなら、早めにスキンケアを見直すようにしましょう。

脂肪分の多い食べ物を控える

毛穴の開きは食生活とも密接な関わりがあります。

脂肪分の多い食べ物、たとえばスナック菓子やチョコレート、揚げ物、甘い飲み物を日常的に摂取していると皮脂が過剰に分泌されるようになり、毛穴を押し広げてしまいます。

毛穴の開きの改善につながる食べ物としてはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCがあります。

お肉の中でも豚肉にはビタミンB1が豊富です。

ビタミンB1は皮脂の分泌を抑えて代謝を促す力があります。脂身の少ない部分を選んで、積極的に料理に取り入れましょう。

卵や乳製品にはビタミンB2が豊富。ビタミンB2は皮膚の健康維持をサポートしてくれますよ。

野菜や果物には全般的にビタミンCが豊富です。

中でもみかんやキウイはスーパーで手軽に購入できてビタミンCも豊富ですので、おやつ代わりに食べるようにするといいでしょう。

毛穴の開きを改善して美肌になろう!

毛穴の開きを改善するためにできることをご紹介いたしました。

まずはスキンケアを見直して、毛穴の開き改善につながるものをどんどん取り入れていきましょう。

毛穴の開きの原因がたるみの場合はエイジングケアを始める必要もあります。

さらに食べ物などの日常生活にも気をつけて、毛穴の開きがない美肌を目指していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「健康管理」を通じて、「自分や家族の健康を守り、日常生活を楽しく穏やかに暮らす」ことをコンセプトに情報を発信していきます。

目次