ニトリは、主にインテリアやキッチン用具などを中心に販売しています。
またネットショップなどさまざまな販売経路もあるのです。
ここではニトリの店舗情報やネット通販の特徴など解説していきます。
ニトリとは
「お、ねだん以上。ニトリ」のCMキャッチコピーを聞いた事があると思います。
ニトリは、企業理念に「住まいの豊かさを世界の人々に提供する。」を掲げるインテリア・雑貨の大手小売企業です。
ニトリの公式サイトによると、2017年には展開店舗が500店舗以上、売上高も5,500億円達成となっています。
ニトリの歴史を紐解くと、1967年12月に「似鳥家具店」として北海道で創業。
1978年6月には社名を「株式会社ニトリ家具」に変更しています。
以降、北海道内で店舗を展開していましたが、1993年3月には北海道以外では第1号店となる茨城県ひたちなか市に「勝田店」をオープンさせました。
2003年 2月には、店舗数100店舖、売上高1,000億円を達成し、順調な成長ぶりを見せています。
海外からも同業のIKEAが2006年に日本へ再出店するなど、競争が激しいインテリア業界で国内に多くの店舗と海外進出もニトリは果たしており、その成長スピードの速さと堅実な経営手法が注目されています。
インテリア(家具小売)業界は、季節によって売れ筋商品が異なります。
冬には暖房関連、春には新入学用の学習机や一人暮らしを始める小型家電・家具など季節によって多彩な商品ラインナップが求められます。
そんなインテリア業界で、ニトリは学習机だけで年間7万7千台を製造・販売しており、この数字は国内シェアで第一位となっています。
また、家具の小売においてSPAの手法をいち早くとりいれ、企画・製造から小売までをほぼグループ直営で行っており、これが堅実な成長の一因とされています。
ちなみに、SPAとは正式名を「Specialty store retailer of Private label Apparel」と言い、アパレル業界で多く使われるビジネスモデルです。
企画から製造、小売までを一貫して行う事でユーザーの嗜好の変化を迅速に製品に反映させる事が可能になります。また、在庫のコントロールが行いやすいなどの特徴があります。
このSPAを経営に取り入れる事で、消費者の好みに合わせたインテリアを素早く市場に提供しているのが、ニトリなのです。
ニトリの店舗数と営業時間
ニトリは日本国内に467店舗を展開しています。海外では、アメリカに5店舗、中国に24店舗、台湾には27店舗(国内外計523店舗)があります。
国内の467店舗(2019年1月時点)では、営業時間においては大きな違いはありません。
店舗床面積(規模)・提供サービスに地域ごとの特性に合わせた店舗展開をしています。
ニトリの店舗営業時間はおおむね、10:00~21:00となっています。地域によっては20:00閉店や11:00開店の店舗もあります。
郊外の大型店舗では、電気自動車の充電設備まで備えた店舗もあり、店舗床面積(規模)の広さはもちろん、200台以上の駐車場を完備した店舗もあります。
そうしたニトリの店舗はニトリ公式サイトの店舗検索ページから検索する事ができます。
ニトリの店舗展開の特徴は、店舗検索ページからも見てとれます。
大型インテリアを取り扱う「ニトリ」、生活必需品を中心にしたベーシックアイテムを数多く取り揃えている小型店舗「デコホーム」、店舗規模は大きくなく展示家具はないものの、ホームファッション商品を中心に、ニトリと同じサービスを用意する「ニトリEXPRESS」など、店舗規模に合わせた業態やサービスでユーザーを広く囲い込んでいます。
また、「ニトリのほけん」では、保険の相談・販売を行っています。
インテリアだけでなく生活必需品、保険、そしてリフォームまで生活に密着したサービスを提供する店舗がニトリの特徴なのです。
ニトリのネット通販の特徴
ニトリは通販事業も展開しています。
ネットショップ「ニトリネット」や「楽天市場」でニトリの実店舗で取り扱っている商品を24時間・365日、いつでもそこからでも買う事ができるのです。
「ニトリネット」で購入したインテリア含む大型商品は街の実店舗で受け取る事も宅配してもらう事もできます。店舗受け取りはニトリの物流網を使うので、配送料がかからないのが特徴です。
ただし、大型家具、ネット限定品、メーカーからの直送商品、アウトレット品、在庫限り商品は店舗受け取りサービスを利用できません。
ネットショップ「ニトリネット」は会員制となっていますが、会員登録なしにゲスト扱いでも気軽にインテリアをネットショッピングできます。
「ニトリネット」に会員登録する事で新製品情報やお得なキャンペーン情報をメールマガジン配信で受け取れます。
ニトリのネット通販の特徴には、「配送料無料サービス」があります。
詳細な条件はありますが、一部の指定商品(寝具、カーテン、キッチン用品、インテリア雑貨など)を1回の注文で合計が合計7,000円(税別)以上になると送料無料となるのです。
「ニトリネット」には「配送料無料」のアイコンが対象商品に表示されていますから、よりお得なネットショッピングを楽しむ事ができます。
インテリアは日々の暮らしの中で使う物です。
やはり、実物の手触りや色を目で確かめたい、という声もあるでしょう。
ネットショップで気になった商品が近隣の店舗にあるか確かめる事もニトリのネット通販では可能です。
「ニトリネット」で表示された商品に「店舗在庫」、「店舗展示」ボタンがあれば実店舗の在庫・展示状況を確認できます。(一部の商品によってはボタンの表示がないものもあります)
気になるインテリアがネットで見つかったら実店舗で近くの在庫を確認して、実際に商品を見て触って確かめてみましょう。
気に入ったらそのニトリの店舗で買っても、ネット通販「ニトリネット」で宅配してもらう事もできます。
ネット通販であっても、「組立サービス」が利用できるのもニトリのネット通販の特徴です。
諸条件はありますが、1商品につき平日配送3,000円、土日祝4,000円(いずれも税別)でネット通販のインテリアを組立てくれる便利なサービスです。
また、「引取りサービス」(1配送につき3,000円(税別))もニトリのネット通販の特徴です。新しい家具を購入すると、条件に合えばそれまで使っていた家具(家電以外)をニトリが有料で引き取ってくれます。
転居に伴う大きな家具の入れ替えに便利なサービスです。
ニトリ通販のアウトレット商品とは?
ネットショップ「ニトリネット」では、カテゴリーから「アウトレット」を選択すると、ニトリが取り扱うアウトレット商品が選べます。
アウトレットとは、本来二つの意味があります。
ファクトリー・アウトレット:工場から店舗へ直接運んだ商品を売る形態。
流通網を省略する事でコストを抑えます。
リテール・アウトレット:余った在庫や訳あり品を売る形態。
シーズンを逃した売れ残り品や店頭展示品などを低価格で提供します。
ニトリ通販のアウトレット商品には、季節商品以外にもたくさんのインテリアがアウトレットとしてラインナップされています。
例えば、セミダブルベッドが通常販売価格:13,704円(税別)のところ、アウトレット価格で9,990 円(税別)となっています。
配送先地域から商品を選ぶのもニトリ通販のアウトレット商品の特徴でしょう。
予め配送先を限定する事で、配送料金を抑えアウトレット商品をより手頃な価格で購入する事ができるのです。