日焼けは事前の対策が肝心!日焼け対策7選

日焼けは事前の対策が肝心!日焼け対策7選

日焼けをしてしまうとシミ、そばかすができやすくなるだけでなく、様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。

肌が乾燥したり荒れたりしてメイクノリも悪くなると、ますますくすんだ汚い印象のお肌に。

自分のお肌に自信を持つためにも、日ごろから日焼け対策をしっかりしておきましょう。

うっかり日焼けを防ぐための対策方法を紹介いたします。

目次

日焼けの種類を理解しよう

まず、一口に日焼けと言っても日焼けには2種類あるということを理解していきましょう。

日焼けには「サンタン」と「サンバーン」の2種類があります。

サンタンは紫外線の中に含まれるUVAが原因で引き起こされる日焼け。赤み、痛みといった症状は出にくいものの、日焼け後に肌が黒くなってしまいます。

生まれつき肌にメラニン色素が多い人、色黒の人はこのサンタンになりやすいと言われています。

一方でサンバーンはUVBによる日焼け。赤み、痛みが強く、一日で大量の紫外線を浴びてしまったとき、もともとメラニン色素が少ない色白の方はこのサンバーンになりやすいと言われています。

サンバーンは赤みが引けば肌の色は元通りになりますが、何度も繰り返しているとシミ、ソバカスができやすくなってしまいます。

日焼け止めの効果を理解しよう

日焼け止めを選んでいると、「SPF」「PA」という表示があることに気づくかと思います。これはその日焼け止めがどれくらいの強さであるかを示す数値です。

SPFはSun Protection Factorの略。サンバーンの原因となるUVBをどれくらい防ぐのかを意味しています。

数値が高いほどUVBを防ぐ力が高く、もっとも強力なものがSPF50+となります。

一方でPAはProtection Grade of UVAの略。UVAをどれくらい防ぐのかを意味しています。PAは「+」で表記され、この+の数が多いほど効果が高いです。

最も高いのが「++++」。フォープラスと呼ばれます。

つまり、日焼け止めの中でも最も効果が高いのは「SPF50+PA++++」ということです。

日焼け対策①
最適な日焼け止めを選ぶ

日焼け対策には日焼け止めはマストですが、正しく日焼け止めを選ぶことも大切です。

先ほどの説明で一番効果が高いのが「SPF50+PA++++」だと紹介しましたが、これは炎天下の中何時間も外で過ごすような場合にも使えるほど強力なもの。

その分肌への刺激も強くなってしまうというデメリットがあります。

肌が弱い方が強い日焼け止めを使い続けると、乾燥したり炎症を起こしたり、かえって肌トラブルを引き起こしやすくなる可能性も。

ちょっとした外出の場合はSPF30程度のものでも構いません。

保湿効果が高い、オーガニック成分でできているなど、自分の肌質に合った日焼け止めを選ぶことが大切です。

室内にいるときも日焼け対策をしたいという方は、SPF10程度のものでも大丈夫。

コスメに微量の日焼け止め効果が含まれている場合もありますので、ほとんど紫外線に当たらない予定の日は軽めに紫外線対策をするにとどめたほうがいいでしょう。

日焼け対策②
日焼け止めの塗り方を見直す

日焼け止めをなんとなく塗っているだけでは、日焼け対策にはなっていないかもしれません。

日焼けしたくない場所に、均等にたっぷり塗ることを忘れないようにしましょう。

とくに耳の裏、首の後ろ、デコルテなどは日焼け止めを塗り忘れやすい場所。サンダルを履くときは足の指の先までしっかり日焼け止めを塗ることも忘れずに。

さらに、日焼け止めの効果は数時間が限界と言われています。こまめに塗り直し、日焼けを防ぎましょう。

メイクをしていて日焼け止めを塗り直すことができないという場合は、スプレータイプの日焼け止めがおすすめです。

汗をたくさんかく予定がある日は、汗や水に強いタイプを使うとより効果が持続しやすくなりますよ。

日焼け対策③
コスメで日焼け対策

日焼け止めだけでなく、コスメからも日焼け対策を取り入れることもおすすめです。

化粧下地やファンデーション、パウダーには日焼け止め効果があるものがたくさんあります。

化粧品選びに迷ったら、まずは日焼け止め効果があるのかを確認してから選ぶようにするといいかもしれません。

日焼け止めを塗った上からメイクをすることで、よりしっかりお肌を紫外線から守ることができます。

アイシャドウ、リップクリームにも日焼け止め効果のあるものはたくさんあります。

唇は紫外線の影響で乾燥しやすい部分ですし、まぶたも顔の高い位置にあるので紫外線を浴びやすい場所。しっかり日焼け対策をしてあげてください。

日焼け対策④
日光に当たらない

日焼け対策には、日光に当たるのを避けて紫外線を防ぐという初歩的な方法も肝心です。

できることなら日中の外出は控えて、日が暮れてからお買い物などに出かけましょう。

しかしそういうわけにはいかないという方も多いかと思いますので、外出するときは日傘、帽子でしっかり紫外線からお肌を隠すようにしてください。

日傘、帽子を忘れてしまった場合はビルの陰を選んで歩く、地下街があるならできるだけ地下で移動するといった工夫もおすすめ。

初歩的なことではありますが、1年を通して日光を避ける生活を続けるだけでも肌の印象は変わってきます。

日焼け対策⑤
紫外線から目を守る

意外と見落としがちではありますが、目の日焼け対策も大切なんです。

目は紫外線をたくさん浴びると、紫外線の刺激からお肌を守るために脳にメラニンを生成するように指示します。

全身に日焼け止めを塗っていても、長時間日光の当たる明るい場所にいるだけでもシミやソバカスのできやすい肌になってしまうのです。

長時間外出するときは、サンバイザーやサングラスで目を守るようにしましょう。

サンバイザーやサングラスがあまりにも暗すぎると瞳孔が開き、紫外線を吸収しやすくなってしまいます。

暗さはやや暗いぐらいにとどめて、UVカット効果のあるレンズを選んでください。

日焼け対策⑥
ビタミンA・C・Eを取る

日焼け対策には食生活も重要です。バランスよく栄養を取り入れて、お肌のリズムを整えましょう。

とくに日焼け対策に効果的なのがビタミン類です。中でもビタミンCはメラニンの生成を抑えるはたらきが認められています。

他にもビタミンAやビタミンEはお肌の生まれ変わりを促進したり、ビタミンCの働きを促進する力も。

ビタミンAはレバーや卵、牛乳、チーズに、ビタミンCは緑黄色野菜や果物に、ビタミンEはかぼちゃやナッツ、大豆などに多く含まれています。

料理や間食にも積極的に取り入れるようにしてください。

日焼け対策⑦
保湿を心がける

肌が乾燥していると肌の細胞と細胞の間に隙間ができて、紫外線が入り込みやすくなります。

その結果お肌を守るためにメラニンが生成されてしまい、シミ、ソバカスの原因に。

日焼け対策を考えるなら、スキンケアの初歩、保湿をしっかり見直すことも肝心です。

暑い季節やベタつきが気になる肌質の方でも、保湿ケアには力を入れていきましょう。

スキンケアアイテムから保湿するだけではなく、日ごろからお水をたくさん飲むのも効果的。

肌の内側、外側から保湿を徹底して、紫外線の入り込む隙間がないようなハリのあるお肌を目指しましょう。

日焼け対策をして自信の持てる美肌に!

日焼け対策の代表的な方法をご紹介いたしました。

基本的なことも多いですが、これらをすべて徹底することでより日焼けを防ぐことができます。

シミやくすみのない美しいお肌は自分の自信にもつながります。

美肌になれるように、今日からさっそく日焼け対策を見直していきましょう!

あわせて読みたい
シミになってしまう前に!日焼け後のおすすめ美白ケア 紫外線が強くなって来る時期。うっかり長時間外に出て日焼けをしてしまったということも多くなりますよね。 日焼け後にはしっかり美白ケアを行うことが大切です。 日焼...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「健康管理」を通じて、「自分や家族の健康を守り、日常生活を楽しく穏やかに暮らす」ことをコンセプトに情報を発信していきます。

目次