花言葉
- 品行方正
- 永遠の愛
- 誠実
キキョウは、茎先に5つの切れ込みが入った鐘形の花を咲かせます。
また根は太く多肉質であり、乾燥させて漢方薬に利用することも。
キキョウの花言葉や由来、開花時期など解説していきます。
この記事の目次
キキョウの花言葉

キキョウの花言葉は次の通りです。
- 品行方正
- 永遠の愛
- 変わらぬ愛
- 誠実
- 従順
- 清楚
- 気品
キキョウの花言葉は、徴兵された夫を長年待ち続けていた妻が、夫に別の男性と結婚したと思われてしまい、自身の潔白を示すため自ら命を絶ち、事実を知った夫も悔やんで後を追った夫婦の愛物語から「永遠の愛」や「従順」などがつけられています・
キキョウの花の由来
キキョウは、中国名である「桔梗」を和音読みにしたと由来されています。
キキョウの特徴
キキョウは、スッと伸びた細い茎に、青紫色の花を次々と咲かせるのが特徴です。
蕾が風船のように見えるため英名で「バルーンフラワー」とも呼ばれています。
その他にもフタエギキョウと呼ばれる二重咲きの品種もあります。
キキョウのデータ

学名 | Platycodon grandiflorus |
分類 (科/属名) | キキョウ科キキョウ属 |
原産地 | 日本、朝鮮半島、中国、シベリア |
別名 | キチコウ、アリノヒフキ、オカトトキ(岡止々岐)、バルーンフラワー |
開花時期 | 6〜9月 |
花色 | 紫、ピンク、白色 |
花もち | 3〜5日程度 |
誕生花 | 9月1日、10月22日、10月31日 |
用途 | 切り花、鉢植え、花壇 |
香り | 無香 |
キキョウの栽培方法
キキョウは、強い直射日光を嫌います。
そのため夏は明るい半日陰に置いて、土の表面が乾き始めたら水やりをしましょう。
咲き終わった花柄は摘むようにしてください。