毛穴の開きは何が原因?正しい改善方法をチェック

毛穴の開きは何が原因?正しい改善方法をチェック

ぱっくりと毛穴が開いていると肌が汚い印象になってしまい、見た目年齢も上がってしまいます。

メイクでもなかなか隠せない毛穴の開きは、正しい改善方法で治していきましょう。

毛穴の開きの主な原因と、それに従った正しい改善方法について紹介いたします。

目次

毛穴の開きの原因①
皮脂の分泌

毛穴の開きの原因①皮脂の分泌

皮脂が過剰に分泌されると、上手に毛穴から皮脂が排出されなくなって毛穴に詰まってしまいます。

それが蓄積されて、毛穴を大きく広げてしまうのです。

また、皮脂は放置すると酸素に触れて酸化が進みます。酸化した皮脂は黒く変色し、毛穴の黒ずみの原因に。

毛穴をチェックしてみて、プツプツと黒い汚れが目立つようなら、皮脂の分泌が原因だと考えていいでしょう。

皮脂が多く分泌される原因は、体質もありますが普段のスキンケアや日常的な習慣が原因であることも。

改善できるポイントを見つけていきましょう。

皮脂の分泌による毛穴の開きの改善方法

皮脂の過剰な分泌は毛穴の開きの原因になってしまいますが、ある程度の皮脂はお肌を外的刺激から守るのに役立っています。

皮脂を落としすぎてしまうと肌が乾燥して、それを補うために余計に皮脂分泌させるように。

さっぱりしたスキンケアをしているのにお肌のベタつきが改善されないという場合は、このようなケアの方法が間違っている可能性も。

皮脂を落としすぎる洗顔をしている方は、まずはマイルドな洗浄力の洗顔に切り替えてみましょう。

濃密な泡なら毛穴の汚れをしっかりキャッチして一緒に洗い流してくれます。

保湿成分が配合されていてつっぱらないようなものだとなおいいです。

紫外線は皮脂の分泌を促すだけでなく、皮脂を黒く変色させる力もあります。

さらにその周辺のお肌にも影響を与え、メラニンによる毛穴の変色を招くことも。

一度メラニン色素が発生してしまうとその後のセルフケアは難しいので、日頃から紫外線対策をしっかり行っておくことも重要です。

毛穴の開きの原因②
乾燥

毛穴の開きの原因②乾燥

お肌が乾燥するとハリがなくなり、毛穴が広がってしまいます。

お肌に本来備わっている保湿成分が減少することで水分を維持する力も弱まり、さらに乾燥しやすい肌質に。

キメも乱れ、余計に肌の凹凸が目立つようになります。

乾燥による毛穴の開きにお悩みの方は、保湿を徹底することも大切ですがまずは落とすケアにも着目しなければなりません。

乾燥による毛穴の開きの改善方法

乾燥によって毛穴が開いているという方は、肌に負担をかけないクレンジング方法をチェックしてみてください。

クレンジングはスキンケアの中でも軽視されがちですが、最も大切な部分でもあります。

1日のメイクやほこりの汚れをしっかり落としていなければ、毛穴に汚れが詰まり毛穴の開きの原因になったり、その後のスキンケアアイテムの浸透も悪くなってしまいます。

クレンジングには様々な種類がありますが、オイルやリキッドはよくメイクが落ちる分肌の乾燥を招きやすいと言われています。

そこまで濃いメイクをしていないのなら、ミルクタイプやクリームタイプのクレンジングに切り替えてみてください。

落ちにくいアイメイクはその部分だけ専用のクレンジングを使うなどの工夫もオススメです。

また、週に一度のスペシャルケアとして、ピーリングやスクラブをしてあげましょう。

肌の古い角質を取り除くことで毛穴の汚れも落ちやすくなり、汚れがつまりにくい、広がりにくい毛穴を目指すことが可能です。

毛穴の開きの原因③
たるみ

毛穴の開きの原因③たるみ

年齢を重ねると毛穴が細長く開いて見えるようになります。

これはお肌のハリや水分の低下に加え、加齢による肌全体のたるみも原因の一つ。

毛穴のたるみがひどくなるとシワのように見えてきますが、毛穴の開きそのものを改善しないことには治りません。

毛穴の汚れを落とすケアをしている、シワのケアをしているのに改善されないという場合は、このたるみ毛穴にアプローチする改善方法を見つける必要があります。

たるみによる毛穴の開きの改善方法

たるみ毛穴を改善するには、加齢とともに失われていくお肌の保湿成分を回復させてあげる必要があります。

コラーゲン、セラミドといった成分は肌に本来備わっていますが、加齢や生活習慣によって減少しがちです。

スキンケアアイテムでこれらの成分を補い、肌に水分がとどまりやすい環境を作ってあげましょう。

また、サプリメントや食事から保湿成分を摂取するのもオススメ。水分補給もこまめに行って、内側からみずみずしいお肌を目指しましょう。

また、肌全体のたるみを解消するには表情筋のトレーニングもオススメです。

普段デスクワークなどで表情を使わない生活をしていると表情筋がどんどん衰えて、たるんだ印象になってしまいます。

小顔体操やストレッチ、顔ヨガなど、表情筋にアプローチするトレーニングはたくさんありますので、テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど、時間を見つけて行うようにしてください。

毛穴の開きの原因④
ホルモンバランス

毛穴の開きの原因④ホルモンバランス

ホルモンバランスも毛穴の開きに影響を与えます。

ホルモンバランスが崩れて皮脂が過剰に分泌されるようになることで、毛穴が詰まり開きやすくなります。

この場合は毛穴をキレイにしても、またすぐに皮脂が分泌されてしまいいたちごっこの状態に。

ホルモンバランスを整えて、油分と水分のバランスが整ったお肌を目指すことが先決です。

ホルモンバランスによる毛穴の開きの改善方法

ホルモンバランスが乱れて男性ホルモンのはたらきが顕著になると、皮脂が過剰に分泌されやすくなります。

とくに40代以降になると女性ホルモンのはたらきが低下して男性ホルモンのはたらきが活発に。

年齢に関係なく、過度なストレスや飲酒、喫煙も男性ホルモンのはたらきを活性化させる原因になります。

生活習慣に問題がある方は、その点も改善して毛穴の開きにアプローチするようにしましょう。

豆乳、豆腐、大豆製品に含まれるイソフラボンには、女性ホルモンと似たはたらきがあります。

生理周期を整えたり、生理痛を軽減するという効果も期待できるので、普段牛乳を飲んでいる方は豆乳に切り替えるなどの工夫もオススメ。

ストレスを溜めない生活も大切です。運動や睡眠、趣味に没頭する時間を作って、ストレスを発散できるような生活を心がけましょう。

毛穴の開きの原因⑤
ニキビ跡

毛穴の開きの原因⑤ニキビ跡

ニキビを潰すとニキビ跡ができてしまいます。凹凸になったニキビ跡は毛穴が開いているようにも見え不潔な印象に。

ニキビを治そうとするあまりしつこく洗顔で水分、油分を奪ったり、スクラブで肌を傷つけることも毛穴の開きにつながります。

ニキビ跡による毛穴の開きが気になる方は、毛穴ケアよりも先にニキビ体質を治すように努めるのが先決です。

ニキビ跡による毛穴の開きの改善方法

ニキビ跡による毛穴の開きを改善させるには、まずニキビができやすい習慣を変える必要があります。

古い角質を取り除き毛穴がつまらないようにする、油分の多い食事を控えて皮脂の分泌を抑える、肌を少しでも清潔な状態に保つなどして、徐々にニキビの数を減らしていきましょう。

ホルモンバランスを整えることも大切です。

毛穴の開きを改善して美肌を目指そう

お肌を汚く見せる毛穴の開き。その原因と、それぞれの改善方法をご紹介いたしました。

毛穴の開きは一度気になるとずっと気になってしまいますし、ケアも大変です。

毛穴の開きのケアには時間がかかることをあらかじめ覚悟しておいて、あまり気にしたり触りすぎたりしないようにしてくださいね。

じっくりケアを続けて、毛穴の目立たない美肌を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「健康管理」を通じて、「自分や家族の健康を守り、日常生活を楽しく穏やかに暮らす」ことをコンセプトに情報を発信していきます。

目次