花言葉
- 控えめな愛情
- 上品
- あなたのすべてが上品
ドウダンツツジは春に、白い小さな壺の形をした花が、ぶら下がるようにして枝いっぱいに咲きます。
葉っぱは小さめで、秋には真っ赤に紅葉。
ドウダンツツジの花言葉や由来、開花時期など解説していきます。
この記事の目次
ドウダンツツジの花言葉

ドウダンツツジの花言葉は次の通りです。
- 控えめな愛情
- 上品
- あなたのすべてが上品
- 思いを受けて
ドウダンツツジの花の由来
ドウダンツツジは、枝の出方が灯台の脚に似ることから、「燈台ツツジ」が転じて名付けられたとされています。
ドウダンツツジの特徴
ドウダンツツジは、たくさんの小枝に白い壺形の小花を咲かせます。主に庭木や生け垣として栽培されることが多いです。
ドウダンツツジの仲間には、濃い赤の小花をさかせる「ベニドウダンツツジ」や、紅色のすじが入る「サラサドウダンツツジ」などがあります。
開花時期は春ですが、秋には紅葉するので長く楽しむことができます。
ドウダンツツジのデータ

学名 | Enkianthus perulatus |
分類 (科/属名) | ツツジ科ドウダンツツジ属 |
原産地 | アジア東部 |
別名 | 満点星躑躅、ドウダン |
開花時期 | 4〜5月 |
花色 | 白、ピンク |
花もち | 1週間程度 |
誕生花 | 3月28日、4月14日 |
用途 | 鉢植え、庭植え |
香り | ー |
ドウダンツツジの栽培方法
ドウダンツツジは、日当たりと水はけがよいところに植えるようにしましょう。
刈り込みを行うときは6月までに終えるようにしてください。