Dellは、アメリカで1984年に設立されたパソコンメーカーです。
1989年には日本法人も設立され、受注生産(BTO)のパイオニア的な存在となっています。
ここではDell製品の特徴やサポートなどについて解説していきます。
Dellの特徴
Dellの一番の特徴は、注文に応じてパソコンを組み立てる完全受注生産方式をとっているところ。
そして小売店など通さずに、個人でも直接販売することでコストパフォーマンスとカスタマイズ性に優れたメーカーです。
今では、デスクトップやノートパソコン、サーバーや法人向けのワークステーションなど、取扱製品が豊富に揃っています。
家電ショップで扱っている国産パソコンに比べ、余計なソフトやアプリケーションが入っていないので動作も速く、パソコンの性能を十分に活用することが可能です。
またアウトレット製品や定期的なキャンペーンなども行っており、国産メーカーよりも格安で購入することができます。
Dellのサポートについて
Dellは販売だけでなく、購入後のサポートに対しても力を入れています。
主なサポートは次の通りです。
- 製品サポート
- ナレッジベース
- 保証および契約
- サービスリクエスト
- オーダーサポート
などがあり、それぞれさらに細かく項目分けされています。
Dellへのサポート連絡方法
Dellでサポート依頼するには、チャットや電話で依頼するのがスムーズです。
主な製品のサポート連絡先は下記となります。
【XPS、Alienware、Adamo、StudioXPS】
曜日:月~日
時間:9:00-21:00
電話①:0120-937-786
電話②:044-520-1235
※2018年11月現在
【テクニカルサポート】
Inspironシリーズ:0120-198-226
XPS / ALIENWAREシリーズ:044-520-1235
※2018年11月現在
高度なテクニカルな部分によるサポート連絡先は、契約している内容によって電話番号が異なります。
公式サイトに詳細が載っているので、チェックしてみてください。
サポート電話番号一覧:https://www.dell.com/support/incidents-online/jp/ja/jpdhs1/contactus/Dynamic
Dellのサポートはチャットでもやり取り可能
Dellでは、初めてDell製品を買う人や、使用用途によってカスタマイズのサポートなどチャットでやり取りすることができます。
チャットのメリットは、会話のやり取りが文字で確認できたり、メールのように何時間も待たず、すぐに返答がくるのでスムーズなやり取りが可能です。
また通信環境が整っていれば、電話代も掛からないのでお金を気にせず、納得するまで相談することができます。
Dellへのサポートにはサービスタグが必要
Dell製品を購入している人は、製品についている「サポートタグ」を用意しているとスムーズにやり取りができます。
サポートタグとは、5~7桁の英数字で表された一意のコード番号です。
製品の裏あたりに、白また黒のラベルにバーコードと一緒に印刷されているものがサポートタグとなります。
このサポートタグには、製品名や構成などといった情報や購入者名、サポートを受けた履歴などを管理している番号となっています。
サポートタグは必ずメモなどに残しておき、万が一の時すぐに伝えることができるよう準備しておくといいでしょう。
サポートタグの場所:http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/shared/support/jp/identifyyoursystem
Dell SupportAssistとは
「Dell SupportAssist」は、Dellユーザ向けのソフトウェアで、使用しているPCのシステム構成の問題を事前に予測してくれるものです。
システムの問題を予測して識別すると、Dellサポートに安全な通信で効率よくサポートを受けることができます。
またSupportAssistによって、不要なファイル削除やネットワークの最適化、システムパフォーマンスの最適化などを実行することで、いつでも快適な状態でPCを使うことができるのです。
SupportAssistの主な機能は下記の通りです。
- システムで使用可能なドライバのアップデートを手動または自動で確認
- システム ハードウェアを手動または自動でスキャンして、問題がある場合はそれを特定
- 一時ファイルの消去、ネットワークの接続性の最適化、システム パフォーマンスの微調整、ウイルスおよびマルウェアの削除を実行
- ステップ バイ ステップの手順やビデオ チュートリアルを使用して問題を解決
- 特定の日、週、または月に実行された、すべてのSupportAssistのイベントおよびアクティビティの詳細を表示
- Dellサービス プランに応じて、メールまたは電話を介してDellテクニカル サポートに問い合わせが可能
SupportAssistをインストールしておけば、Dellのドライバのアップデートも一括で行うことも可能です。
SupportAssistは、「デルサービスプラン」によって、使用できる機能が異なるので注意しましょう。
SupportAssistが対応しているもの
- Inspiron
- XPS
- Alienware
- Latitude
- Vostro
- OptiPlex
- Precision
- Venue Pro
- Edge Gateway
- Embedded Box PC
SupportAssistのインストール方法
SupportAssistは、公式サイトでダウンロードしてインストールします。
SupportAssistソフトウェア:https://www.dell.com/support/contents/jp/ja/jpdhs1/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/SupportAssist
一度SupportAssistをインストールして、しばらく使っている内に動作が不安定になってきた場合は、再インストールすることで解消されることがあります。
再インストール方法は簡単です。
まずSupportAssistをアンインストールします。
そのあと、上記のダウンロード先からSupportAssistソフトウェアをダウンロードしてインストールするだけです。
まとめ
カスタマイズが優れているDellのパソコンですが、初心者には購入が難しそうと思われている部分もあります。
しかしDellでは、購入を検討している人に対して、無料で電話やチャットサポートを活用することができます。
家電量販店などで売られているパソコンよりも、安価で性能が高いものが選べるので、少しでも価格を抑えたい人にオススメのパソコンメーカーです。