花言葉
- 内気
- 清純
- 遠慮
- 嫉妬
シクラメンは、黄色や紫色といった珍しい花色を持つ花です。
冬の植物として定番で、初冬から春まで次々と花を咲かせてくれます。
毎年新しい品種が発表されており、はにかんだような花姿が愛らしく人気です。
シクラメンの花言葉や由来、開花時期など解説していきます。
この記事の目次
シクラメンの花言葉

シクラメンの花言葉は次の通りです。
- 内気
- 清純
- 遠慮
- 嫉妬
- はにかみ
- 憧れ
- 気後れ
シクラメンは、華やかな印象をもつ花ですが、花言葉は意外と控えめです。
その昔、ソロモン王が王冠に花のデザインを取り入れようとしました。
しかし、色々な花を提案してもソロモン王は納得せず唯一承諾された花がシクラメンだけでした。
ソロモンがお礼をいった際、シクラメンは照れてしまい下を向いてしまったという伝説が花言葉の由来とされています。
シクラメンの花の由来
シクラメンは、花穂が丸く巻くことからギリシャ語の「円形」が由来とされています。
シクラメンの特徴
シクラメンは、多くの品種が存在しているため、園芸品種では大別して大輪花の「在来系」、中大輪花の「パステル系」、明るい色彩をもつ「F1系」、上部で小形花の「ミニ系」に分けられています。
シクラメンのデータ

学名 | Cyclamen persicum |
分類 (科/属名) | サクラソウ科シクラメン属 |
原産地 | 地中海沿岸 |
別名 | カガリヒバナ、ブタノマンジュウ、ブタマンジュウ |
開花時期 | 10〜4月 |
花色 | 赤、ピンク、紫、黄色、白 |
花もち | 5〜7日程度 |
誕生花 | 1月8日、1月14日、、12月7日 |
用途 | 花壇、鉢植え、庭植え |
香り | ほぼ無香 |
シクラメンの栽培方法
シクラメンは、秋植えの球根植物です。
鉢植えで栽培するときは、暖かく日当たりのよい窓辺に置くようにしましょう。
花柄や黄ばんだ葉、ひねるように引き抜きます。
水やりは球根の頭部に掛けないよう注意しましょう。
また月に1〜2回液肥を与えるといいでしょう。