花言葉
- 清楚
- 繊細
- 優美
ヤグルマギクの原種である青紫の美しさは、あらゆる青い花の中でも完璧な青だとたとえられている花です。
ヤグルマギクの花言葉や由来、開花時期など解説していきます。
この記事の目次
ヤグルマギクの花言葉

ヤグルマギクの花言葉は次の通りです。
- 清楚
- 繊細
- 優美
- 愉快
- 優雅
- 幸運
- 幸福
- 感謝
ヤグルマギクは、野草の研究家があらゆる青い花の中でも、もっとも完全な青と賛美したことから「繊細」という花言葉がつけられたとされています。
ヤグルマギクの花の由来
ヤグルマギクは、花の形が「矢車」に似ているため、ヤグルマギクと名付けられたとされています。
また属名である「ケンタウレア」は、ギリシャ神話でこの花を薬草として使ったというケンタウルスの賢人にちなんだものといわれています。
ヤグルマギクの特徴
ヤグルマギクは、明治時代に渡来した草花です。
花色が豊富な「スイートサルタン」や鮮やかな黄色の「イエローサルタン」、大輪の花を咲かせる「アメリカヤグルマ」など多くの品種があります。
ヤグルマギクのデータ

学名 | Centaurea cyanus |
分類 (科/属名) | キク科ケンタウレア属 |
原産地 | ヨーロッパ、アジア |
別名 | 矢車菊、ヤグルマソウ、セントウレア、コーンフラワー |
開花時期 | 3〜5月 |
花色 | 赤、ピンク、紫、青、白色 |
花もち | 5日程度 |
誕生花 | 3月1日、3月5日、5月10日 |
用途 | 切り花、花壇 |
香り | 無香 |
ヤグルマギクの栽培方法
ヤグルマギクは、花つきの苗で売られていることが多いため、霜で傷がつかないよう日当たりのよい場所で植えるようにしましょう。
開花期には、風通しと日当たりのよい場所に移動させ、水切れに注意してください。