ブルドッグ顔の改善方法6選!ブルドッグほっぺの悩みを解消

ブルドッグ顔の改善方法6選!ブルドッグほっぺの悩みを解消

洗顔中にふと洗面台の鏡に映る自分の顔をよく見ると「頬が垂れてる気が…」
そして次の日から少し見た目を気にするようになったことありませんか?

人はふとしたときに、今まで気にしていなかったことに気付き悩みはじめるケースがあるのです。

年齢を重ねていくとブルドッグのように、ほっぺが垂れてくる人がいます。

通称「ブルドッグ顔」または「ブルドッグほっぺ」ともいわれています。

今回は、そんな頬のたるみを改善する方法をご紹介します。

目次

男性でブルドッグ顔に悩んでいる人の割合

男性でブルドッグ顔に悩んでいる人の割合

リサーチ情報会社インテージの『男性の美容意識』の調査データによると、外見で気になることトップ5に「肌のハリ・たるみ」がランクインしています。

外見で気になること

出典:インテージ調査レポート

モニター対象者は20歳代~59歳代のビジネスパーソン男性800名を対象にした結果です。

しかし、肌のたるみは気にしてはいるけど、意外にも対策をしていない人が7割もいたそうです。

対策をしていない人

出典:インテージ調査レポート

人の第一印象は顔で決まるともいうので、少しでも実年齢より若々しい容姿でいたいですよね。

まずはブルドッグ顔になる原因を知ることが大切です。
原因を知ることで、正しい改善方法を実施することができて効果もでやすいのです。

では、さっそくブルドッグ顔になる原因について簡単に解説いたします。

ブルドッグ顔(ほっぺ)になってしまう原因とは?

ブルドッグ顔(ほっぺ)になってしまう原因とは?

歳を重ねるとどうして頬の肉が垂れてしまうのか…。
その原因は主に2つあります。

コラーゲンが減少している

コラーゲンには皮膚を支える働きがあります。

体内で作られているコラーゲンの量は、30歳をピークに加齢が原因で徐々に減少してしまうのです。

また、紫外線にもコラーゲンを壊してしまう働きがあります。
紫外線を浴びることで、老化の原因といわれる「活性酸素」が発生し、コラーゲンを次々と破壊してしまうのです。

その結果、頬の皮膚を支えるコラーゲンが減っていき頬が垂れ下がってきます。

筋肉が低下している

顔にはいくつもの筋肉質があり、この筋肉も皮膚を支える働きがあります。
この筋肉も加齢とともに筋力が低下してしまうのです。

筋力が低下してしまうと、皮膚の下にある脂肪の重みを支えられなくなり、頬が垂れ下がってきます。

普段、運動習慣がない人はさらに脂肪が付くので余計にダランと下がりよりブルドッグ顔になりやすくなってしまいます。

ブルドッグ顔(ほっぺ)の改善方法

ブルドッグ顔(ほっぺ)の改善方法

ブルドッグ顔になってしまうと、ほうれい線もくっきりと出てしまい老けてみられやすいです。

ポジティブに考えると裕福そうなお金持ちに見えなくもないですが、できれば引き締まった輪郭を手に入れて若々しい見た目になりたいですよね?

そんなブルドッグ顔を改善または予防する方法は主に6つあります。

01.紫外線の対策をきちんとする

紫外線には3つの種類があります。
それが「UV-A」「UV-B」「UV-C」です。

この中で最も肌に影響を与えるのがUV-Aです。
UV-Aは肌の表皮を突き進んで、さらに奥の真皮まで到達します。

そしてこのUV-Aの影響によってコラーゲンが破壊されてしまうのです。

長時間野外で活動するときは、日焼止めクリームを塗り帽子を装着して紫外線予防しましょう。

また、曇りの日でも晴天時の紫外線量の約60%程度降り注いでいるので、常に日焼け止めクリームを塗るとより効果的です。

02.顔を温めてあげる

よく温泉に浸かると肌が良くなるといわれますが、主に理由が2つあります。

ひとつは酸性やアルカリ性によって古い角質が溶けてスベスベになるから。
もうひとつの理由が「肌を温める」からです。

肌が温まることによって、 傷んだ細胞を回復する働きがある「ヒートショックプロテイン」というタンパク質が作られます。
このヒートショックプロテインにはコラーゲンを増やしてくれる作用もあるそうです。

日本抗加齢医学会専門医の澤田彰史医師によると、1日1回、42度の蒸しタオルを5分間温めると効果的だそうです。

この方法を1ヶ月程度続けると、たるみやほうれい線が薄くなる人もいるみたいです。

03.まいう体操でを表情筋を鍛える

大人になると口を大きく開ける機会が減り、表情筋が弱くなってしまいます。

そこで表情筋を鍛え、頬のたるみを改善する体操が「まいう体操」です。
これを続けることで、ほうれい線も薄くなる効果も期待できます。

【まいう体操】

04.コラーゲンの元になる栄養素が含まれた食事をする

コラーゲンは活性酸素によって破壊されてしまうと説明しました。

そこで是非とりたい栄養成分が「ビタミンA」「ビタミンC」「ビタミンE」です。

このビタミン類は抗酸化作用が強く、体内で発生した活性酸素を減少してくれる働きがあります。

また、ビタミンCはアミノ酸と結合することによってコラーゲンになるので、積極的にとっていきましょう。

05.睡眠をしっかりととる

睡眠は肌以外にも健康を維持するにもとても重要です。

睡眠をとることでコラーゲンの生成を促す成長ホルモンが分泌されます。

とくに22時~2時の間を肌のゴールデンタイムとよく呼ばれますが、この時間帯に睡眠していると成長ホルモンが分泌が一番活発になるのです。

遅くても深夜0時までには寝るよう習慣づけるようにしましょう。

06.タバコを吸わない

健康に関する予防方法でよく出る「禁煙をする」というキーワードですが、ここでもタバコは肌にとって一番の天敵となります。

タバコ吸うことで体内の活性酸素が大量に発生してしまい、コラーゲンの破壊を促進してしまうのです。

できる限り禁煙するよう努力するようにしましょう。

スキンケアの重要性

スキンケアの重要性

男性は女性と異なり、洗顔を水だけでサッと済ませてしまう人が多いかと思います。

しかし、水だけでの洗顔は皮脂汚れが残ったり、その後の保湿をせずにそのまま放置していると、顔に皮脂が多く分泌されたり、乾燥が原因で肌荒れを起こしてしまうなど、歳を重ねるごとに肌トラブルが多くなってきます。

なるべく洗顔フォームや化粧水などを使用して、1日2回(朝と晩)スキンケアを続けるだけでも、肌のコンディションが改善されやすくなります。

また、ブルドッグ顔の改善方法で説明した「顔を温める」方法も、洗顔を42度のお湯で行うことで、さらに効果が高まります。

まとめ

完全にブルドッグ顔になってしまうとセルフケアによる改善がとても難しくなります。

ちょっとでも若いときと比べて、フェイスラインが垂れてきたような気がしたら、早めに改善することで実年齢よりも若々しい見た目にすることが可能です。

まずは、あなたが始めやすい改善方法が取り組んでみてくださいね。

この記事を読んで、少しでも頬のたるみ改善のお役に立てたら幸いです。

あわせて読みたい
男のアンチエイジング!40代の肌を若々しくする4つの方法 男性の肌は、40歳前後からスキンケアをするかしないかで、老けて見られるか若々しく見られるか分かれてきます。 また、女性と異なり男性は50歳代まで皮脂分泌量が盛んで...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身の体調不良をきっかけに、健康の大切さを知り、健康管理の分野を学ぶ。より深い知識を身につけるため、健康管理能力検定3級・2級資格を取得し健康管理アドバイザーになる。少しでも健康に興味を持ってもらえるよう、分かりやすく役に立てる情報を発信するよう努めてまいります。

目次