男のアンチエイジング!40代の肌を若々しくする4つの方法

40代の男肌を若々しくさせるアンチエイジング4つの法則

男性の肌は、40歳前後からスキンケアをするかしないかで、老けて見られるか若々しく見られるか分かれてきます。

また、女性と異なり男性は50歳代まで皮脂分泌量が盛んで、顔のギラつきが目立つようになってくるのです。

さらに、化粧品メーカーのイプサの調査によると、初対面の異性に対して顔のテカリは76%の女性がマイナス印象を受ける結果となっています。

顔のテカリ印象調査

出典:@Press

男性肌のアンチエイジングは、いつ始めても遅くはありません。

今回は、若々しい見た目を手に入れるための肌のアンチエイジング法をご紹介します。

フェイスジェル

目次

あなたにもこんなお悩みありませんか?

あなたにもこんなお悩みありませんか?

  • 実年齢より老けて見られるようになった
  • 肌のギラつきが目立つ
  • 肌が脂っぽい
  • 肌が乾燥しやすくなった
  • 髭を剃るたびに肌荒れを起こす
  • 顔のシミ、シワが気になる

編集長の私も20歳代とは違う肌トラブルに悩まされ続けてきました。

そして、サプリメントやドラックストアで色々なメーカーの男性化粧水などを試してきましたが、なかなか効果を実感することができませんでした。

意外にも多くの中年男性が、肌の悩みを抱えていることも知り、悩んでいるのは自分だけではないんだと妙な安心を得たりもしました。

20歳代~50歳代の男性1,033名による「肌の悩み」意識調査結果

20歳代~50歳代の男性1,033名による「肌の悩み」意識調査結果
※実施期間:2015年9月29日

出典:小林製薬

【年齢別内訳】

20代 30代 40代 50代 60代以上 合計
146 176 206 268 237 1,033

30代以降に肌のトラブルが増える5つ理由

30代以降に肌のトラブルが増える5つ理由

男性の場合、女性の肌と比べると「皮膚の厚い」「皮脂が多い」のが特徴です。

【男性と女性の年齢別の皮脂の分泌量の推移】

男性と女性の年齢別の皮脂の分泌量の推移

出典:花王

また男性の肌は次の理由が重なったりして肌トラブルが増えていきます。

①髭を剃るたびに肌を傷めている

男性には髭を剃る習慣があります。
しかし、髭剃りのやり方によっては、角層の最表面や皮脂などを不必要に落とすことがあります。

②スキンケアをしない習慣がないため、肌が常に荒れている

男性は女性と比べて化粧水などのスキンケアをする機会があまりありません。
そのため、肌荒れなどが引き起こされやすい状態になっていることもあります。

③紫外線対策をしない

ほとんどの男性は日焼けを気にしないため、紫外線対策をほとんどしません。
そのため、シミの元が角質層に溜まり、ある程度歳をとったあとに急にシミが増えたりします。

④Tゾーンは脂っぽく、Uゾーンは髭剃りによって乾燥している

男性はTゾーンと呼ばれる額から鼻にかけての部位は、女性よりも皮脂分泌量が多くギラつきやすい傾向があります。
また、Uゾーンと呼ばれる頬から顎にかけての部位は、髭剃りの影響で乾燥しやすくなっているのです。

Tゾーンは脂っぽく、Uゾーンは髭剃りによって乾燥している

出典:花王

⑤仕事によるストレスの増加

ストレスも肌トラブルの原因になります。
ストレスは自律神経を乱されることで、肌のコントロールが上手くいかず、皮脂トラブルを招くことがあります。

若々しい肌にするには日頃の生活習慣を正すことが重要

若々しい肌にするには日頃の生活習慣を正すことが重要

以下のような生活習慣を行うことで、肌トラブルが減少し若々しい肌へと生まれ変わる効果が期待できます。

1日1回は和食にしてバランスのとれた食事をする

肌のコンディションを整えるのに大切なのがバランスのいい食事です。
とくに和食は、主食、汁物、主菜、副菜と、とてもバランスのとれた食事になっています。
1日3食ともバランスのとれた食事をすることは難しいですが、1日に1食だけは和食にするようにしましょう。

緑黄色野菜と淡色野菜を毎日摂取する

野菜には抗酸化作用のある栄養素が多く含まれています。
体内には活性酸素という老化に原因となる物質が存在し、この活性酸素を掃除してくれるのが抗酸化成分なのです。
目安としては、緑黄色野菜100g、淡色野菜200gを毎日とるのが理想です。

ビタミンCを野菜から摂取する

ビタミンCは抗酸化作用にある代表的な栄養成分です。
果物に多く含まれているのですが、糖分が含まれているのが気になります。
そこでオススメの食材が野菜です。
赤ピーマン、ブロッコリー、菜の花、カリフラワーには多くのビタミンCが含まれているので、積極的に食べましょう。

ボトックス注射で肌を若返らせる

即効性を求めるなら、美容クリニックによる治療が一般的です。
とくに、目尻、額、眉間のシワなどには「ボトックス注射」が効果的と言われています。
1回の注射で約半年間効果が続きますが、費用がクリニックによって異なってくるものの約4万円~8万円が相場となっています。


若々しく見られるようになるには日々の努力が欠かせないのです。
しかし、急に生活習慣を正すことは難しいと思います。

例えば毎日忙しすぎて、栄養バランスを考えた食事ができない人や、美容クリニック代が高額で抵抗を感じる人もいるでしょう。

実は私も、初めの1週間は家族とは別に自分専用のメニューで続けてきましたが、手間とお金、そしてストレスが逆に溜まり挫折してしまいました…。

私と同じように、日々忙しい人や面倒くさいと感じる人でも手軽にできるオススメのアンチエイジング方法があります。
それが「バルクオム」 という男性用スキンケアです。

「バルクオム」ならたった3分でスキンケアが完了!

バルクオム

バルクオム」という男性用スキンケアをご存じですか?
バルクオムは、洗顔→化粧水→乳液のスキンケアを3分程度で完了出来る男性用スキンケア商品です。

手入れの手軽さも特徴のひつですが、バルクオムの一番の特徴と言えるが「リンゴ果実培養細胞エキス」を全ての商品に配合されているところです。

2016年11月現在で、これは国内のメンズコスメでは唯一となっています。

テレビや雑誌で話題の「リンゴ果実培養細胞エキス」とは?

リンゴ果実培養細胞エキスの原料であるスイス産の希少なリンゴ「ウトビラー・スパトラウバー」は、収穫後4ヶ月経っても腐らないことでメディアや雑誌で話題になりました。

その生命力の高さの秘密が「幹細胞」に由来することが判明したのです。

そしてバルクオムには、希少なウトビラー・スパトラウバーから培養した幹細胞から得られた貴重なエキスを配合しています。

その希少性から幹細コスメに分類される商品の多くは高額です。
女性用の幹細胞クリーム1点だけでも5000円~と非常に高額なスキンケア商品になっています。

バルクオムも値段が高いのでは?

通常のメーカーであれば一番コストの掛かる原料費を抑えて商品価格を下げようとします。
しかし、バルクオムは品質重視をモットーにしているので、原料費は下げずに容器代を簡易的にすることでコストを下げているのです。

コスト

初回価格500円のスターターキットコースがお得!

初回価格500円のスターターキットコースがお得!

バルクオムは東急ハンズやアマゾンでも単体購入することも可能です。
しかも、アマゾンのスキンケアトライアルセットランキング(2016年11月現在)で堂々の1位にいます。

スキンケアトライアルセットランキング

肌細胞のサイクルは28日間なので、継続して使うことで善し悪しを知ることができます。

もし継続して効果を実感したい人は、公式サイトの「スターターキットコース」がオススメです。

スターターキットコース申し込むことで、初回価格が500円(税別)となり、2回目以降の定期購入代がずっと10%OFFで購入することができます。

スターターキットコース では、効果を実感してもらう為に4ヶ月間の継続が条件になりますが、一般価格よりも断然お得なので興味のある方は試してみるといいでしょう。

「バルクオム」スターターキットコースの詳細を見てみる!

バルクオムはSNSや口コミでも高評価!!

「バルクオム」スターターキットコースの詳細を見てみる!

バルクオムを使用して若々しくなれば…

  • 新規顧客の商談で第一印象が良くみられ、相手が受ける抵抗を軽減させられる
  • 商談相手に対して好印象を与えやすく、契約数がアップする
  • 部下からの印象や信頼感が得られやすくなる
  • 独身の場合、結婚相手を探すとき年齢によるデメリットをカバーすることができる
  • 女性社員の対応が優しくなる

などのプラスの影響をもたらせてくれます!

「バルクオム」スターターキットコースの詳細を見てみる!

まとめ

若々しくなりたいのに、仕事が忙しすぎてそれどころではない人も多くいることでしょう。

しかし、バルクオムならたったの3分でお肌のエイジングケアが完了するので、忙しい日々を送っている人でも始めやすく続けやすいです。

若々しい姿を手に入れて、マイナス印象からプラス印象へとチェンジしましょう!

この記事を読んで、少しでも肌のエイジングケアに興味を持っていただけたら幸いです。

あわせて読みたい
ブルドッグ顔の改善方法6選!ブルドッグほっぺの悩みを解消 洗顔中にふと洗面台の鏡に映る自分の顔をよく見ると「頬が垂れてる気が…」 そして次の日から少し見た目を気にするようになったことありませんか? 人はふとしたときに、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身の体調不良をきっかけに、健康の大切さを知り、健康管理の分野を学ぶ。より深い知識を身につけるため、健康管理能力検定3級・2級資格を取得し健康管理アドバイザーになる。少しでも健康に興味を持ってもらえるよう、分かりやすく役に立てる情報を発信するよう努めてまいります。

目次