若い頃はふさふさだったのに、年を取ったら薄毛が気になるというのは、何も男性に限った話ではありません。
じつは女性の場合も、年を取ったら急に毛の量が気になりだしたという人が多いのです。
しかも、もっとも注意が必要なのは40代だと言われています。
ここでは、40代女性の抜け毛や薄毛の原因と対策方法についてご紹介します。
40代女性の抜け毛や薄毛の原因は女性ホルモンの減少
髪の育成に大きく関わっているのが女性ホルモンのエストロゲンです。
エストロゲンは美人ホルモンと呼ばれており、髪だけでなく、お肌や豊かなバストの形成などにもなくてはならない大切なホルモンです。
ところがこのエストロゲンは28歳でもっとも多く分泌され、それをすぎると徐々に減少し始めます。
エストロゲンは生理が終了する頃から排卵日までにもっとも多く、卵巣から分泌されます。
しかし女性は、40代半ばあたりから閉経が始まってしまい、完全に閉経してしまった後は卵巣からではなく副腎からごくわずかな量が分泌されるだけになるのです。
そのため閉経の準備に入る40代から、女性はぐっとエストロゲンの分泌量が減ってしまいます。
エストロゲンが減少することで髪の毛が細くなり、結果としてボリュームがなくなり、地肌が目立つようになるのです。
その結果40代の頃から薄毛に悩む人が増えてくる傾向にあります。
女性ホルモンが急激に減少する閉経の頃は、更年期障害が起こることが有名ですが、頭髪のボリュームダウンもその仲間だと考えていいでしょう。
40代からの抜け毛や薄毛を抑えるための対策方法5つ
閉経を止めることができないように、40代で髪が薄くなるのはどうしても避けられないことです。
しかし、早めに対策を行うことでその時期を遅らせ、髪が細るのを予防することができます。
1.食生活に気をつける
年齢が進むと、胃にもたれるなどの理由から肉類を食べなくなる人がいます。
しかし肉類に含まれるタンパク質は、髪の毛にとってとても大切な栄養素です。
なぜなら髪の毛の95%は、タンパク質からできているからです。
もし肉が苦手な人は、魚や大豆製品からタンパク質を摂るようにしましょう。
また、ビタミンやミネラルも髪の毛の形成にはなくてはならないものです。
偏りなくバランスの取れた食事を心がけるようにしましょう。
逆に過度な飲酒は、髪の毛に必要なアミノ酸を大量に消耗してしまいます。
お酒の飲みすぎには注意してください。
2.イソフラボンを積極的に摂る
大豆に含まれているイソフラボンは、エストロゲンとよく似た化学構造をしています。
そのためイソフラボンを摂ることで、エストロゲンと同じ作用をしてくれるのです。
さらにイソフラボンは、更年期障害の軽減にも役立つとされています。
しかし、イソフラボンの摂取しすぎもじつは身体によくありません。
今度は過剰になり、逆にホルモンバランスが崩れてしまうこともあるのです。
とある研究によると、閉経後の女性でも過剰摂取を続けると子宮内膜症のリスクが高くなるという結果が出ています。
そのため、イソフラボンの1日摂取量は70~75mgまでにしましょう。
サプリメントで補う場合は、30mgまでにしてください。
3.頭皮ケアを心がける
シャンプーやトリートメントなどは、頭皮にダメージを与えてしまうことがあります。
なるべく刺激の少ないものを選ぶようにしましょう。
パーマや縮毛矯正も同様です。
回数を減らすか、髪型を変えるなどして、頭皮への負担を少なくするように心がけましょう。
血行をよくするために頭皮マッサージを行うのもオススメです。
ただし間違った方法では頭皮を傷をつけてしまったりしてかえって頭皮に悪影響を与えることもあるので、まずは正しい方法を調べてから行うようにしましょう。
また最近では、女性用の育毛剤がたくさん売られています。
気になりだしたらそういった商品の助けを借りるのもいいでしょう。
4.質の良い睡眠をたっぷり取る
睡眠中は、髪の育成に必要な成長ホルモンがたくさん分泌されます。
そのため質のいい睡眠をたっぷり取るように心がけましょう。
もしすぐに寝つけないという人は、睡眠の数時間前から部屋を薄暗くする、ぬるめのお風呂に入る、寝る直前までパソコンやスマホはいじらないようにする、など対策をしてみましょう。
また朝に、目覚めてすぐに太陽の光を浴びることで、体内時計をリセットすることができます。
目が覚めたらまずはカーテンを開け、日光をたくさん浴びるようにしましょう。
5.ストレスを溜めない
ストレスが溜まると女性ホルモンのバランスが崩れやすくなるため、あまりに抱え込むと40代前でも薄毛となる原因になってしまいます。
なるべくストレスを溜め込まないような生活を送ることが大切です。
とはいえ忙しい現代で、ストレスと無縁の生活をすることはほとんど不可能かもしれません。
そういう時は、解消法を見つけるようにしましょう。
運動したり、おしゃべりをしたり、方法は人それぞれです。
自分に合った方法を見つけることでストレスが軽減されます。
また、薄毛について悩みすぎるのもストレスとなりますがそれでは悪循環です。
40代の薄毛は、更年期と同じように女性ならほとんどの人が経験するものです。
あまり悩みすぎず、そういうものだと思いつめないようにしてください。
まとめ
このように、女性は40代になると髪の毛で悩みやすいものです。
しかし事前に、それを理解して対策を行うことで軽減することは可能です。
最近髪のわけ目が気になってきた、頭髪のボリュームが減ってきた、などと感じるようになったら早めに対策を行うようにしましょう。
https://kura4.jp/ultraviolet-thinning
https://kura4.jp/thin-hair-lifestyle
https://kura4.jp/selecting-hairtonic